ふくしま花回廊

花で動く人の心は美しい ~東北の春は、ふくしま花回廊から~

ふくしま花回廊
福島市には、花見山をはじめ、訪れる方を魅了する花の名所がいたるところに点在しています。心惹かれる美しいをめぐる「ふくしま花回廊の旅」をぜひ、お楽しみください。
ふくしま花回廊スポット◆花見山(福島市渡利地内) 【見頃】3月下旬~4月下旬 毎年全国各地から多くの観光客が訪れる。福島県屈指の花の名所。 桜だけでなく、ウメ・レンギョウ・ボケ・モクレン・ハナモモなど色とりどりの花々が一斉に咲き競い、地域一体が春色に染まる様は、まさに「桃源郷」。 山頂まで登れば、咲き誇る花々の間から福島市街地の風景が眼下に広がる。◆花ももの里(福島市飯坂町字舘ノ山地内) 【見頃】4月上旬~下旬 花ももの里は、80アールの私有地に、世界中から集めた40品種約300本のハナモモが植栽されている。 春には1万人以上の観光客が訪れる。◆信夫山公園(福島市太子堂1 ) 【見頃】4月中旬~ 春の到来を告げるマンサクに続き、4月中旬の信夫山は大勢の花見客でにぎわう。 税務署前の桜並木や信夫山東部にある岩谷観音の桜も見ごたえがあり、駒山周辺では夜のライトアップがある。◆芳水の桜(福島市松川町金沢字小手山浦地内) 【見頃】4月中旬~ 立ち姿の美しさは群を抜くしだれ桜。 例年、4月中旬から下旬にかけて花期を迎える。 個人所有の桜だが花期期間中は一般にも開放される。 そばの農業用水池に映る姿を目的に、多くの写真愛好家が訪れる。◆慈徳寺の種まき桜(福島市佐原字寺前9) 【見頃】4月中旬~ 樹齢およそ300年以上のしだれ桜。 昔からこの桜の開花を目安に種をまいたことから、種まき桜と呼ばれている。 市街の眺望もよく、福島市の天然記念物にも指定されている。◆花やしき公園(福島市飯野町字東鎮石内(ひがししんしゃくうち)地内 外) 【見頃】4月中旬~下旬 ハナモモを中心にレンギョウ、椿など園内外に約7,000本の花々が咲き誇る。 手作りの遊歩道が整備されており、高台からの眺望は圧巻。 近年は口コミで広まり、来訪者が急増しているスポット。◆浄楽園(福島市桜本字荒神38) 【見頃】4月中旬~9月上旬 室町時代の趣をたたえる池泉廻遊式庭園。 4月中旬にはサクラ、5月に入るとシャクナゲ、アヤメなどが咲き誇り、続いてハナショウブが彩りを添え、秋口には萩が見頃を迎える。 入園料大人500円、小人250円。◆あづま総合運動公園(福島市佐原字神事場1) 【見頃】4月下旬~11月上旬 約800本のソメイヨシノをはじめ、自然林を含めると4,000本あまりの桜が咲き誇り、家族連れの人気を集めている。 初夏には野草の女王である約10,000本ものヤマユリ、秋にはライトアップされたイチョウ並木が出迎えてくれる。◆クマガイソウの里(福島市松川町水原字鎌倉山地内) 【見頃】5月上旬~下旬 約5,000株の花が咲き誇る。 このような自生の群生地は全国でも稀のため、地元の守る会が大切に保護している。 毎年5月に限定公開される。 入場には保護活動協力金が必要。◆土合舘公園のアジサイ(福島市松川町字土合舘7) 【見頃】7月上旬~中旬 およそ5,000株のアジサイが約5ヘクタールの公園内に咲き並ぶ。 晴れた日に散策するもよし、梅雨時の花らしく雨の中、しずくとの競演を楽しむのもまた別格。◆高倉山(福島市山田) 【見頃】4月中旬~ 小高い山にソメイヨシノや赤・白・紅色のハナモモなどが咲き誇る。 頂上からは四方が見渡せ、東に福島市街地、西に吾妻・安達太良連峰が望める。※この他にも、大森城山公園、大蔵寺のしだれ桜、つつじ山公園、堤ヶ平のヒメサユリ、浄土平など、数々のスポットがあります。 詳しくは、下記の公式サイトをご覧ください。
住所
福島県福島市
電話番号
024-531-6428
営業時間
各スポットによります。
詳しくはお問い合わせください。
料金
詳細は公式サイトをご覧ください。
所要時間
備考

東北の観光・旅行情報は「旅東北」へ https://www.tohokukanko.jp/

このページを印刷する