漆ストラップつや出し体験

うるしすとらっぷつやだしたいけん

つや出し体験で自分だけのストラップ作り

  • 漆ストラップ
  • 滴生舎内観
  • 滴生舎外観
  • 滴生舎外観
  • 漆器
  • 漆器
  • 漆塗り
  • 漆の木
  • 漆掻き

 二戸市浄法寺は日本一の漆の生産地です。

 瀬戸内寂聴師が名誉住職を務める天台寺の麓にある浄法寺漆を使用した漆器や工芸品を展示販売する施設「滴生舎」。

 浄法寺塗りの工房を併設しているため、漆器製作の見学も可能です。

 浄法寺塗りのルーツは、古刹天台寺の僧侶達が日々の食事に使うために作った器がルーツと伝えられています。


 浄法寺地域の漆掻き・塗りの解説を聞いた上で、漆器は使い込むほどに艶がでるという漆の特徴を短時間で体験できます。

 体験で磨き上げた漆塗プレートは、ストラップとしてご利用になれます。

基本情報

住所
岩手県二戸市浄法寺町御山中前田23-6
料金
1,500円(税別)
営業時間
8:30~17:00
休業日
火曜日、年末年始
アクセス
八戸自動車道浄法寺ICより車で5分
二戸駅より浄法寺方面行きバスで30分 、天台寺停留所で下車し、徒歩10分
駐車場
約50台
公式サイト
滴生舎
所要時間
約40分(1~5名程度※1)
備考
※1 通常1~10名程度の受け入れですが
   新型コロナウイルス感染症の影響により
   1~5名程度に制限させていただいております。

問い合わせ先

問い合わせ先
滴生舎
電話番号
0195-38-2511

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

浄土ヶ浜まつり
詳細はこちら
津軽三味線ミニライブ
詳細はこちら
馬仙峡(男神岩・女神岩)
詳細はこちら
あおもり観光情報センター
詳細はこちら
武家屋敷城内諏訪小路(国選定 金ケ崎町城内諏訪小路重要伝統…
詳細はこちら
山里交流館やまさぁーべ
詳細はこちら
五葉社(盛岡小さな博物館)
詳細はこちら
八葉山 天台寺
詳細はこちら
E-MTBでいく 八幡平見どころ周遊ライドツアー
詳細はこちら
大湊海軍コロッケ
詳細はこちら
国指定重要文化財 大山家住宅(秋田県三種町)
詳細はこちら
鉄道資料館~ポッポランド~
詳細はこちら
神子田朝市
詳細はこちら
丹藤川渓流
詳細はこちら