金取代々神楽

かなどりだいだいかぐら

吉田地区に古くから伝わる郷土芸能

慶応年間、大和町の鉱泉に入浴に着た神楽師により伝え継承されている南部神楽系統の一つ。幕目の構成は24種からなり、村人の安全と作物の豊作を祈願し神社の例祭などで奉納される。

町指定無形民族文化財に指定されています。

基本情報

住所
宮城県黒川郡大和町吉田
備考
町内行事や神社の例祭等で見ることができます。(七ツ森湖畔公園花まつり、吉岡八幡神社流鏑馬等)

問い合わせ先

問い合わせ先
大和町商工観光課
電話番号
022−345−1184

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

富谷宿「街道まつり」
詳細はこちら
数珠作り体験
詳細はこちら
瑞鳳殿 秋の能楽
詳細はこちら
ふるさと名取秋まつり
詳細はこちら
※冬季のみ※芦ノ牧温泉スノーパーク
詳細はこちら
地酒、地ワイン、地ビール
詳細はこちら
漆ストラップつや出し体験
詳細はこちら
岩根沢三山神社 太々神楽 観賞
詳細はこちら
勢見ヶ森公園
詳細はこちら