滴生舎

てきせいしゃ

使うほどに味わい増す漆器

  • 漆器
  • 内観
  • 外観
  • 外観
  • 漆器
  • 漆器
  • 漆塗り
  • 漆塗り
  • 漆掻き
  • 漆掻き

 国産漆の約70パーセントを生産する二戸市浄法寺町。その良質な「浄法寺漆」は、中尊寺金色堂や日光東照宮、金閣寺など国宝や重要文化財の修理修復に利用されています。
 「浄法寺漆」を使った漆器や漆芸品の展示販売や漆器の修理も行っています。

 平成30年に改修工事を終え、展示販売室・駐車場・木工棟の作業スペースがリニューアルしました。
 工房を兼ねているため作業を見学できるほか、漆ストラップつや出し体験も行っています。 (要予約※1)


 ■滴生舎の漆器

 浄法寺漆にこだわって作られる漆器は、深い色合いを持っています。

 手に吸い付くような肌触りが心地よく、使い込むほどに艶やかな肌へ変化していきます。

基本情報

住所
岩手県二戸市浄法寺町御山中前田23-6
営業時間
8:30~17:00
休業日
年末年始(冬季は火曜日)
アクセス
八戸自動車道浄法寺ICより車で5分
二戸駅より浄法寺方面行きバスで30分、天台寺停留所で下車し、徒歩10分
駐車場
約50台
公式サイト
滴生舎
SNS
Facebook
所要時間
30分程度(体験を除く)
備考
※1 漆ストラップつや出し体験
   場所 滴生舎
   時間 約40分
   料金 1,500円(税別)
   本来は1~10名程度の受け入れですが、
   新型コロナウイルス感染症の影響のため、
   「1~5名程度」に受け入れを制限しております。

   
   

問い合わせ先

問い合わせ先
滴生舎
電話番号
0195-38-2511
FAX番号
0195-38-2610

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

菜魚湖ワカサギ釣り
詳細はこちら
秀衡塗 丸三漆器
詳細はこちら
“高山植物探訪”(黒谷地湿原/茶臼)ガイド・トレッキング【岩…
詳細はこちら
ないわん
詳細はこちら
仙台市野草園
詳細はこちら
【岩手県八幡平市】八幡平バックカントリースキーツアー
詳細はこちら
洲走の湯
詳細はこちら
大石神ピラミッド
詳細はこちら