一関市民俗資料館
いちのせきしみんぞくしりょうかん平成30年11月に、旧渋民小学校の校舎二階を改修して開館しました。
常設展示では、それまで一関市内に収蔵保管されていた民俗資料のうち約1000点を「一日の暮らし」「農家の四季」「一日の暮らしと行事」「山辺と川辺の暮らし」「暮らしの楽しみ」「はるか昔の暮らし」の各コーナーおよび、資料室1・2で展示公開しています。
小学校などの団体見学や当館の資料を用いた出前授業にも対応しており、当地方のかつての暮らしの様子を、昭和30年代を中心とした生活用具や農具から学ぶことができます。
- エリア
- 岩手県
- 遠野・花巻・北上・平泉・奥州・一関
- カテゴリー
- 文化・歴史
基本情報
- 住所
- 岩手県一関市大東町渋民字小林25 ※渋民市民センター上階
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休業日
- 月曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、年末年始(12/29~1/3)
- アクセス
- ・JR大船渡線 一ノ関駅→摺沢駅(40分)→ 摺沢駅よりタクシー(10分)
・一関ICから大東方面へ30km(車で約50分) - 駐車場
- 有(渋民市民センター共通)
- 公式サイト
- https:www.city.ichinoseki.iwate.jp
- 所要時間
- 40分程度
- 備考
- <周辺のご案内>
近隣には、当地出身の仙台藩儒学者で「無刑録」の著者・芦東山を顕彰した芦東山記念館をはじめ、市指定有形文化財「芦家住宅」、国指定重要文化財「木造観音菩薩坐像」を所蔵する東川院もあります。
室根山を遠望しながら、郷土の歴史や文化をぜひご体験ください。
問い合わせ先
- 電話番号
- 0191-75-2706
- FAX番号
- 0191-75-2567
- メールアドレス
- minzoku@city.ichinoseki.iwate.jp