真駒内神社例大祭(真駒内神社)
まこまないじんじゃれいたいさい(まこまないじんじゃ)五穀豊穣を祝う歴史ある神社の例大祭
収穫の秋に五穀豊穣を祝い行われる例大祭です。
毎年9月14日(宵宮)、15日(本祭)も2日間、せたな町北檜山区ので最も盛大に行われます。
9月14日(宵宮)には、真駒内神社下に各町内会の山車が集合し、
艶やかな着物を召した奉納踊りや「お囃子コンテスト」が行われます。
9月15日(本祭)は、勇壮な神輿や彩り豊かに装飾された山車が町内を巡行します。
夜には、山車が集合し各地区のプライドをかけで「太鼓合戦」が町の中心部で、国道を閉鎖して行われます。
伝統の馬鹿囃子を力いっぱい乱れ打ち続ける様は圧巻で、見る人の心も熱くなります。
「真駒内神社」は、北檜山区の小高い丘の上に有り、明治26(1893)年に創建され、
八幡大神・大山祇大神・熊野大神を祭っています。
- エリア
- 道南
基本情報
- 住所
- 北海道せたな町北檜山区北檜山295
- 営業時間
- 毎年9月14.15日 真駒内神社、北檜山区内
- アクセス
- 函館バス 長万部ターミナル~函館バス北桧山営業所 下車
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 真駒内神社
- 電話番号
- 0137-84-4940