東山和紙(紙すき体験)

とうざんわし(かみすきたいけん)

800年の伝統を誇る東山和紙

 平安時代に平泉・藤原文化遺産のひとつとして、東山地域一帯に伝わったとされ、約800年の伝統が受け継がれています。

 猊鼻渓近く(100m)の「紙すき館」では、楽しみながら東山和紙の紙すきを体験できます。

 このほか、全国のさまざまな和紙製品も販売しています。


基本情報

住所
岩手県一関市東山町長坂字町390
料金
●紙すき体験料金
※小、中、高校生6人以上の団体は事前予約で一人600円に割引
・1人 1,100円 
・2人 1,700円 
・3人以上で1人当たり 800円
●作品送料                                             
・1枚まで(1ヶ所につき)250円                                 
・2~4枚まで(1ヶ所につき)300円                                
・5~10枚まで(1ヶ所につき)400円                                
・11~15枚まで(1ヶ所につき)500円                            
・16~30枚まで(1ヶ所につき)700円
営業時間
4月~11月 9:00~17:00 無休、12月~3月 10:00~15:00 不定休・要確認
休業日
不定休
アクセス
(JR大船渡線)一ノ関駅から猊鼻渓駅(30分)→徒歩約2分
駐車場
あり(15台)
公式サイト
http://www.echna.ne.jp/~nobuhiko/
所要時間
約15分~30分

問い合わせ先

電話番号
0191-47-2424
FAX番号
0191-47-2436
メールアドレス
nobuhiko@echina.ne.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

世界遺産 毛越寺
詳細はこちら
浦戸諸島
詳細はこちら
かわうちの湯
詳細はこちら
三本杉岩
詳細はこちら
八葉山 天台寺
詳細はこちら
【かみのやま温泉・蔵王】空色・暮色ウォーキング
詳細はこちら
北侍浜野営場・侍浜海水プール
詳細はこちら
遠藤ヶ滝・三日月の滝
詳細はこちら
厳美渓
詳細はこちら
世嬉の一 酒の民俗文化博物館
詳細はこちら