白煙会炭焼き体験

はくえんかいすみやきたいけん

軽米町の特産品「木炭」ができるまでの体験 手軽に炭作りに参加できます☆

  • 飾り炭
  • 炭焼き窯
  • 炭焼き窯

昔から受け継がれてきた炭作りを、体験してみませんか?

1996年には生産量日本一にもなり、現在でも良質な炭を生産しています。

体験場所は、「雪谷川ダムフォリストパーク・軽米」です。


◇体験内容◇
①炭焼きの文化・技術の紹介
②体験窯への原木入れ(原木切り・原木割り)
③ミニゲーム「ノコギリを使用した早切り競争」(カエデやナラ等、木の硬さを体感できます。)
④空き缶を利用した「飾り炭」作り
⑤脱臭体験(炭のパワーを体感できます。)

基本情報

住所
岩手県九戸郡軽米町大字小軽米20-3-1※雪谷川ダムフォリストパーク・軽米
料金
20名以下:合計で10,000円(昼食代は含まれません)
21名~30名:10,000円に1名増えるごとに500円加算
営業時間
9:30~16:30(5月~10月)
駐車場
500台(大型バス50台)
所要時間
体験内容①~⑤をすべて行った場合、半日程度
(メニューの内容調整は可能です。ご相談ください。)
備考
◇現地ガイド◇
10名以内:2名
20名以内:3名
30名以内:4名で対応します。
◇食事場所◇
雪谷川ダムフォリストパーク・軽米内で可能です。
◇その他◇
・途中バスに現地ガイドが乗車し、炭焼き小屋等を案内することが可能です。
・安全管理上、原則31名以上の受け入れはできません。内容等ご相談ください。
・炭関連商品の販売もあります。(白煙会事務局で販売いたします。)
予約方法・申し込み方法
受け入れ人数:2~30名(要予約)
予約申込期限:7日前(それ以降は要相談)

問い合わせ先

問い合わせ先
白煙会事務局(軽米町木炭生産協同組合内)岩手県九戸郡軽米町大字軽米13-7-3
電話番号
090-6254-6946(白煙会事務局)

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

軽米町歴史民俗資料館
詳細はこちら
【岩手県野田村】のだ窯ギャラリーIZUMITA
詳細はこちら
岩手山荘 布糸灯園
詳細はこちら
会津酒造
詳細はこちら
フェライト子ども科学館(秋田県にかほ市)
詳細はこちら
【陸前高田市】白糸の滝
詳細はこちら
米沢牛肉まつり
詳細はこちら
角田市郷土資料館(旧氏丈邸)
詳細はこちら