宮城伝統こけし
みやぎでんとうこけし東北地方に古くから伝わる「伝統こけし」は、江戸時代末期ごろ、子供の玩具として作られ、その土地に定着したものと伝えられています。全部で11系統ある「伝統こけし」のうち、宮城県内には「鳴子系」「遠刈田系」「弥治郎系」「作並系」「肘折系」の5つの系統があり、それぞれの地域で独特な模様や顔立ちとなって受け継がれています。経済産業大臣指定伝統的工芸品(昭和56年6月22日指定)
※最新情報は公式サイト等でご確認ください。
基本情報
- 住所
- 宮城県仙台市
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 仙台地区伝統こけし工人組合
- 電話番号
- 022-394-6030(木目工房)
- メールアドレス
- mokume_koubou@kfd.biglobe.ne.jp