北上川の源泉・弓弭(ゆはず)の泉
きたかみがわのげんせん・ゆはず(ゆはず)のいずみ御堂観音堂の境内にある東北最大の川・北上川の源泉です。
平安時代後期「前九年の役」の際、源八幡太郎義家が弓弭(※)で岩頭を突いたところ、清水が湧き出て炎天下に苦しむ兵馬を救ったという伝説の泉です。
ここから249kmの長い旅をして宮城県石巻市で太平洋に注ぎます。
(※弓弭:弓の両端のつるをかける部分。)
- エリア
- 岩手県
- 盛岡・雫石・安比・八幡平
- カテゴリー
- 自然・絶景
- 文化・歴史
- スポーツ&アウトドア
基本情報
- 住所
- 岩手県岩手町御堂3-9
- アクセス
- ・東北自動車道滝沢インターから車で約40分
・JR/IGRいわて沼宮内駅から車で約15分
・御堂バス停から徒歩で約15分
・IGR御堂駅から徒歩で約30分 - 駐車場
- 大型バス収容可能(2台)
- 公式サイト
- http://town.iwate.iwate.jp/town/accessmap/yuhazunoizumi/
- 所要時間
- 15~30分(見学行程による)
- 備考
- 隣接施設
●御堂観音堂
平安時代初期、坂上田村麻呂が祈願所として開基。平安時代後期には源義家が堂を建立し、義家の髪の間に収めていた観音を奉納したといわれています。また、奥州33観音霊場の32番札所としても広く知られています。
●いわてまち川の駅
北上川源泉の地に、長い水の旅の出発点として誕生。静かな癒しの風景が旅人を迎えてくれます。
●御堂新田の滝
高さ約8mの三筋の滝。別名「玉吹きの滝」。四季折々の美しい景観が心を和ませてくれます。
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 岩手町役場 企画商工課
- 電話番号
- 0195-62-2111
- FAX番号
- 0195-62-2073
- メールアドレス
- kikaku@town.iwate.iwate.jp