上山琥珀工芸(琥珀坑道見学・琥珀アクセサリー作り体験)

かみやまこはくこうげい(こはくこうどうけんがく・こはくあくせさりーづくりたいけん)

久慈産琥珀専門店

久慈で採掘される琥珀は、遥か昔、恐竜たちが繁栄していた時代に広く分布していた、ナンヨウスギの樹脂の化石です。有機質特有の温かみのある落ち着いた色合いは、身につける人に心の安らぎを与えてくれます。


久慈原産の琥珀は、赤みがかった飴色が特徴で、さらに、模様が年輪状や木目状に入り組み、自然の芸術を小さな塊の中に描いているものもあります。 


また、久慈原産の琥珀は、約9,000万年前のものといわれ、数多く輸入されているバルト海付近の琥珀(約4,500万年前)やドミニカ産の琥珀(約2,500万年前)と比べ特に古い琥珀と言われています。


この久慈で採掘された天然の琥珀だけを使用して行われる「琥珀アクセサリー作り体験」が人気です。



基本情報

住所
岩手県久慈市長内町17-32-2
料金
《琥珀坑道見学体験》※専門ガイドあり(最大20名)
 料金:小学生以上 3,000円(税込)/人、団体(10名以上):2,500円(税込)/人 
 琥珀アクセサリー作り体験も琥珀坑道見学場所で実施可能。(見学料金+1,100円~)
 ※琥珀坑道見学は屋外での体験となります。悪天候の場合は中止となる場合がございますのであらかじめご了承くだ さい。

《琥珀アクセサリー作り体験》※制作インストラクターあり(最大20名)
 料金:1,100円(税込)/人
 体験場所:道の駅くじやませ土風館  
営業時間
通年
休業日
12月31日、1月1日
アクセス
久慈駅より車で9分
九戸ICより車で70分
駐車場
なし
公式サイト
上山琥珀工芸ホームページ
所要時間
60~120分
予約方法・申し込み方法
予約方法:電話(利用日の7日前まで)
※予約状況や天候等の影響によりお断りする場合があります。

問い合わせ先

問い合わせ先
上山琥珀工芸
電話番号
0194-53-0589
FAX番号
0194-66-9166
メールアドレス
kunnoko@rnac.ne.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

あまちゃんロケ地
詳細はこちら
青の洞窟 サッパ船遊覧
詳細はこちら
ごっこ漁業体験
詳細はこちら
【山形県 大石田町】次年子窯 陶芸教室
詳細はこちら
八幡馬絵付け体験、えんぶりミニ烏帽子作り
詳細はこちら
湯野浜 シーカヤック
詳細はこちら
国特別天然記念物 「藤島のフジ」
詳細はこちら
道の駅あっさぶ
詳細はこちら
折爪岳のヒメボタル観賞
詳細はこちら
  • TOP
  • 観光・体験
  • 上山琥珀工芸(琥珀坑道見学・琥珀アクセサリー作り体験)