毘沙門堂
びしゃもんどうインドの神話にみられる鎧を着て武器を持つ武神
安永3(1774)年の『安永風土記御用書出』に毘沙門堂のことが記されており、少なくとも240年前にはすでに当地にあったことが伺われる。毘沙門天はインドの神話にみられる鎧を着て武器を持つ武神で、仏教とともに日本に伝来した。日本では七福神の一人とされ、福や財をもたらす神として信仰されている。
- エリア
- 仙台・秋保・作並・松島・塩釜
- 宮城県
- カテゴリー
- 文化・歴史
基本情報
- 住所
- 宮城県富谷市富谷南裏
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 無
- 休業日
- 無
- アクセス
- 地下鉄泉中央駅より車で約20分
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 富谷市民俗ギャラリー
- 電話番号
- 022-358-1531