登米懐古館
とよまかいこかん昭和36年、寺池城址に旧登米町名誉町民の渡辺政人氏の寄贈によって建設されましたが、令和元年9月に、伝統芸能伝承館「森舞台」も手掛けた建築家隈研吾氏の設計により移転新築しました。登米町産天然スレート葺きの屋根は街並みと調和し、武家屋敷通り側の表門から入る日本庭園は落ち着いた佇まいです。地域の歴史を紐解く企画展や、伝統芸能の野外公演、野点なども見逃せない観光スポットです。
- エリア
- 鳴子・大崎・栗原・登米
- 宮城県
- カテゴリー
- 文化・歴史
基本情報
- 住所
- 宮城県登米市登米町寺池桜小路72番地6
- 料金
- 大人:400円
高校生:300円
小・中学生:200円
団体割引:20名以上から - 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 年末年始(12月28日~1月4日)
- アクセス
- JR東北新幹線「くりこま高原駅」から車で約40分
JR東北本線「石越駅」から車で約30分
JR気仙沼線「柳津駅」からバスで約10分
東北自動車道「築館IC」から約35分
三陸自動車道「登米IC」から約5分
仙台駅から高速バスで約97分 - 公式サイト
- 宮城県登米市ホームページ
- 備考
- 6施設共通観覧券有
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 登米懐古館
- 電話番号
- 0220-52-3578
- メールアドレス
- kaikokan@city.tome.miyagi.jp