村田町 蔵の町並み

むらたまち くらのまちなみ

江戸から明治の風情が残る町並み

  • 蔵の町並み
  • 蔵の観光案内所
  • やましょう記念館
  • やましょう記念館

 仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、江戸時代後期から明治初期にかけて商都の賑わいをみせた「村田」。当時の栄華を伝える豪勢な店蔵が、今も町の中心部に残っています。重厚な店蔵と門が一対となり、連続する景観が印象的です。

 平成26年9月には、この店の町並みが「重要的建造物群保存地区」に選定されました。

 村田商人やましょう記念館では、紅花の取引などを商いとした町有数の豪商「やましょう」が有した豪勢な店蔵と屋敷などの歴史的文化価値の高い建築物が今でも残されており、見学することができます。

基本情報

住所
宮城県柴田郡村田町大字村田字町43
営業時間
9:00~17:00(蔵の観光案内所)
休業日
年中無休(年末年始を除く)
アクセス
JR大河原駅から路線バス村田・川崎行き中央バス停下車 徒歩1分
駐車場
普通車 15台

問い合わせ先

問い合わせ先
蔵の観光案内所(株式会社まちづくり村田)
電話番号
0224-87-6990

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

【岩手県野田村】のだ塩ソフトクリーム
詳細はこちら
ざおうハーブ カモミール畑
詳細はこちら
横手の雪まつり(秋田県横手市)
詳細はこちら
道の駅 村田
詳細はこちら
久慈市小袖海女センター
詳細はこちら
中尊寺
詳細はこちら
阿武隈急行全線フリー切符
詳細はこちら
南相馬鹿島サービスエリア利活用拠点施設「セデッテかしま」
詳細はこちら
三角定義あぶらあげ
詳細はこちら
銀山温泉
詳細はこちら
黒石の地酒 菊乃井
詳細はこちら
閖上の赤貝(名取市)
詳細はこちら
梅村庭園・梅雲亭
詳細はこちら
大内宿
詳細はこちら
秋保大滝
詳細はこちら