仙台藩花山村寒湯番所跡

せんだいはんはなやまむらぬるゆばんしょあと

  • 夏の仙台藩花山村寒湯番所跡
  • 紅葉とのマッチングは最高です。

寒湯番所は秋田県に通じる花山越えの秋田口の関所で、「仙台藩仙北御境目寒湯番所」と言われていました。

御境目番所となったのは、伊達政宗公が岩出山入りしたあとの慶長年代からで、200余年間、往来する人と荷物の検問を行っていました。

安政の初期に改築した、四脚門と役宅が現存しています。

門は伊達家の紋を配し、釘を使わずくさび止めした総ケヤキ造りの建物です。

役宅に入って天井を見上げると、吹き抜けの太くたくましい梁のスクラムに、目を奪われます。

柱の上のかまど神、釜男の面が往時の様々な出来事を語っているかのようです。

1963年9月に史跡として国の指定を受けました。

基本情報

住所
宮城県栗原市宮城県栗原市花山字本沢温湯地内
料金
一般210円(団体170円)
小中学生・高校生110円(団体90円)
※団体は20名以上
営業時間
4月~11月の9:00~16:30
アクセス
JRくりこま高原駅から車で約50分
東北自動車道築館ICから車で約40分
公式サイト
栗原市公式観光サイト「ぎゅぎゅっと くりはら」

問い合わせ先

問い合わせ先
花山温泉温湯山荘
電話番号
0228-56-2040