水沢県庁記念館

みずさわけんちょうきねんかん

宮城県、登米市の黎明期が分かる

明治初期、現在の岩手県南部と宮城県北部で水沢県となり、明治5年(1872年)の県庁舎。その後、小学校校舎、裁判所としても使用され、現在は県庁時代の事務室や裁判所法廷を再現している。

基本情報

住所
宮城県登米市登米市登米町寺池桜小路1番地5
料金
一般200円、高校生150円、中学生以下100円
営業時間
9:00~16:30
アクセス
三陸自動車道登米ICから登米方面へ約5分
駐車場
あり

問い合わせ先

問い合わせ先
㈱とよま振興公社
電話番号
0220-52-2160

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

ボンバールいしのまき
詳細はこちら
ちょいのぞきセレクト 氷屋探検(氷の水族館入館付き)
詳細はこちら
長井ダムレイクサップで水上散歩
詳細はこちら
中尊寺ハス
詳細はこちら
道の駅あっさぶ
詳細はこちら
桑折西山城跡
詳細はこちら
出羽桜酒造
詳細はこちら
西行戻しの松公園
詳細はこちら
南昌山
詳細はこちら