「遠野まつりは」は遠野でもっとも大きなイベントで、地域に伝わる60を超える伝統芸能が一堂に会する「郷土芸能の祭典」でもあります。
1日目の郷土芸能パレードや共演会はもちろん、2日目の遠野郷八幡宮も各団体が馬場を巡るおすすめ鑑賞スポットです。特に遠野郷八幡宮馬場で行われる「遠野南部流鏑馬」は、1661年に八戸から村替えになった南部直栄が遠野市松崎町光興寺にあった八幡神社(現在の元八幡宮)を現在地に遷宮して馬場を造営し、流鏑馬を奉納させたのが始まりとされ、遠野の武士たちから現在の「遠野南部流鏑馬保存会」まで以後約360年の間、継続されているものです。
【日にち】2021年9月18日(土)~19日(日)(毎年9月第3土日)
【場所】遠野市街地、遠野郷八幡宮
【行事日程(予定)】
●1日目
10:15-10:45 開会セレモニー 場所:市役所本庁舎前
勇壮な仙人太鼓で開会。実行委員会会長挨拶後、猿田彦を先頭に出演団体の行列がスタート
10:45-15:30 郷土芸能パレード 場所:一日市通り・駅前通り
遠野市内の郷土芸能が一堂に会し、勇壮優雅に舞う郷土芸能パレード
15:45-16:10 しし踊り大群舞・福幸もちまき 場所:駅前通り
市街地開催で好評の、市内のしし踊りの団体が集う大迫力のしし踊り大群舞と、福幸もちまきを行います。
16:20-21:00 郷土芸能共演会・神楽共演会 場所:駅前通り・市役所本庁舎 前
光り輝く『黄金のベール』に彩られた通り全体での郷土芸能共演会。市役所本庁舎前では、共演ステージに神楽団体が集結します。
●2日目12:00-13:00 遠野南部流鏑馬 場所:遠野郷八幡宮境内馬場
長い歴史を誇る、南部藩独自の伝統的な流鏑馬を披露します。
13:00-17:00 馬場めぐり・神楽共演会 場所:遠野郷八幡宮境内馬場・神楽殿
伝統を誇る遠野郷八幡宮馬場に、市内の郷土芸能が一堂に会し、勇壮優雅に舞う郷土芸能パレードです。