平泉水かけ神輿

平泉水かけ神輿
沿道からの「清め水」を浴びながら、観自在王院跡-金色堂間を勇敢に、豪快に神輿渡御します。平成7年9月に東京・深川の富岡八幡宮の水掛け神輿を招いて行った「蘇れ黄金・平泉祭」のメイン行事「御神輿渡御」をきっかけに、町民参加型のまつりとして「平泉水かけ神輿」を創設。平成8年2月に、町内の若者が結束した担ぎ手組織「平泉神輿会」が結成されました。コースは観自在王院跡-毛越寺-平泉駅-中尊寺。沿道からは清め水が容赦なく浴びせられ、「ワッショイ、ワッショイ」と大きなかけ声が町中にこだまし、熱気に包まれます。
開催日・期間:7月中旬
住所
岩手県平泉町平泉地内
電話番号
0191-46-2110
営業時間
9:00 安全祈願祭
10:00 神輿御渡開始
料金
無料。
所要時間
備考

東北の観光・旅行情報は「旅東北」へ https://www.tohokukanko.jp/

このページを印刷する