八雲山車行列(八雲山車行列実行委員会)

やくもだしぎょうれつ(やくもだしぎょうれつじっこういいんかい)

北海道三大あんどん祭りのひとつに数えられる、八雲町の夏を彩る一大イベント

  • 勝太鼓
  • 前あんどん
  • 閉会式の様子
  • 色とりどりの山車が八雲の夜を彩る

●毎年7月の第1金曜日・土曜日の2日間の日程で行われ、毎年30台前後の山車が八雲町内(八雲地域)を練り歩き、それぞれの団体では太鼓やおはやし、踊りなど工夫を凝らして沿道の皆さんにアピールします。


●山車運行中には大賞などを決める審査も行っています。


●祭りの最後には、お菓子まきや餅まきなどもあり、参加者を中心に沿道の皆さんと祭りのフィナーレを楽しみます。


●八雲山車行列の始まりは、1982年の「若人の集い」前夜祭です。その後町の自慢にしようと若人の夢は広がり、町民参加を基本に、この日ばかりは利害関係抜きの人間関係を築き、町民の心をつなぐ地域の新たな文化創造と位置付けました。その後、弘前扇ねぷたの特別参加、おはやしの制作、札幌市や名古屋市、小牧市などへの山車の参加を通して規模も大きくなり、30数台のあんどん山車には踊りやお囃子がつき、幼児からお年寄りまで各年代層の自己表現の場となっています。なお、読売教育賞(1988年)、地域づくり優良事例知事賞(1993年)国土庁長官賞(1998年)、北海道地域文化選奨(2004年)等を受賞しています。


・テーマ「炎・スクラム・光る汗 ~今、限りなく青春~」

・主催 八雲山車行列実行委員会

・後援 八雲町・八雲町教育委員会

・協賛 八雲まつり行事協賛会

エリア
道南
カテゴリー
文化・歴史
祭り・伝統行事

基本情報

住所
北海道二海郡八雲町八雲町本町通りほか
公式サイト
八雲山車行列公式ホームページ
SNS
八雲山車行列Facebook

問い合わせ先

問い合わせ先
八雲山車行列実行委員会(八雲町公民館内)
電話番号
0137-63-3131
FAX番号
0137-64-3848
メールアドレス
syakyo@town.yakumo.lg.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

沼沢湖水まつり
詳細はこちら
道の駅上ノ国もんじゅ
詳細はこちら
骨寺村荘園休憩所「古曲田家」
詳細はこちら
和紙漉き・工芸体験
詳細はこちら
至福の桃グミ
詳細はこちら
山都雪室熟成そばまつり
詳細はこちら
たこ焼き店 まいど
詳細はこちら
大沼湖水まつり
詳細はこちら
弘前城雪燈籠まつり
詳細はこちら