【Base!TOHOKU】つなぎ温泉ゆったり満喫コース

- 所要時間 : 2泊3日
つなぎ温泉エリアで四季・天候に左右されにくく、ゆったり過ごせる長期滞在(2泊3日)のコースです。
START
1日目
チェックイン後、宿で旅の疲れを癒やす:つなぎ温泉
盛岡の奥座敷、源義家ゆかりの湯

ダム湖「御所湖」のほとりにある温泉郷。湖に架かる「つなぎ大橋」や岩手山がつくる絶景を楽しめます。
900年の歴史を持つ、つなぎ温泉の名称は、11世紀に武将・源義家が愛馬を石につないで入浴したことに由来し、つなぎ温泉神社にはつなぎ石があります。「盛岡の奥座敷」として多くの人々に親しまれてきました。泉質はアルカリ泉、肌表面の老廃物を落としてツルツルにする美肌の湯として有名です。話題の天然保湿成分メタケイ酸も含まれているのも注目のポイント!
盛岡駅から車で30分とアクセスも良く、周辺には「小岩井農場」や「盛岡手作り村」といった観光スポットがあるほか、十和田湖、八幡平、角館、浄土ヶ浜、平泉といった観光名所へのアクセスもしやすく、北東北の観光拠点としてもおすすめ。温泉街には大小さまざま宿があり、お気に入りの宿が見つけられそうです。
夏の御所湖まつりでは湖上に美しい花火が打ち上げられます。桜、新緑、紅葉、雪景色…四季折々の風景を湖とともにお楽しみください。
900年の歴史を持つ、つなぎ温泉の名称は、11世紀に武将・源義家が愛馬を石につないで入浴したことに由来し、つなぎ温泉神社にはつなぎ石があります。「盛岡の奥座敷」として多くの人々に親しまれてきました。泉質はアルカリ泉、肌表面の老廃物を落としてツルツルにする美肌の湯として有名です。話題の天然保湿成分メタケイ酸も含まれているのも注目のポイント!
盛岡駅から車で30分とアクセスも良く、周辺には「小岩井農場」や「盛岡手作り村」といった観光スポットがあるほか、十和田湖、八幡平、角館、浄土ヶ浜、平泉といった観光名所へのアクセスもしやすく、北東北の観光拠点としてもおすすめ。温泉街には大小さまざま宿があり、お気に入りの宿が見つけられそうです。
夏の御所湖まつりでは湖上に美しい花火が打ち上げられます。桜、新緑、紅葉、雪景色…四季折々の風景を湖とともにお楽しみください。
フラワー&ガーデン森の風
世界的なランドスケープアーティストによる日本最大級の本格的ガーデニング公園

2014年7月26日にオープンした「フラワー&ガーデン森の風」は、「英国チェルシーフラワーショー」で史上初の3年連続金メダルを獲得した石原和幸氏による、敷地面積23,191㎡を誇る日本最大級のガーデニング公園です。「エントランスガーデン」「メインガーデン」「チェルシーガーデン」などそれぞれ趣の異なるお庭を四季折々楽しめます。花だけでなく秋の紅葉もおススメです。夜には34万球のイルミネーションが庭園を彩ります。恋人の聖地にも登録されていますので、ぜひ大切な人と訪れてください。
2021年は芝桜エリアをリニューアルしております。鶯宿に広がるピンクの絨毯もお楽しみください。
2021年は芝桜エリアをリニューアルしております。鶯宿に広がるピンクの絨毯もお楽しみください。
宿で夕食
2日目
御所湖周辺を散策

雫石川をせきとめて作ったダム湖で、湖畔には、カヌー艇庫などのスポーツ施設、水生植物園、南部曲り家などがあり、気軽にレジャーが楽しめる。また、湖の県道沿いに広がる約500坪の畑に広がるオレンジ、ピンク、白など色とりどりに咲き乱れる花を鑑賞するのも楽しい。日本を代表する彫刻家舟越保武の手になる女性像シオンが佇む湖畔から繋(つなぎ)大橋を見上げ、雄大な岩手山や雫石の峰々が湖面を揺らす絶好のロケーションに癒されたい
小岩井農場ソフトクリーム・ジェラート
3日目
盛岡手づくり村
見て、触れて、創って、昔ながらのものづくりを体感!

盛岡手づくり村は、3つのゾーンで構成されています。盛岡の工芸品、民芸品、食べ物などの伝統技術の14工房が並ぶ「手づくり工房ゾーン」のほか、南部鉄器をはじめ4,000種類以上の地場産品の展示販売が行われている「盛岡地域地場産業振興センターゾーン」、馬産地であったこの地域特有の住居を移築した「南部曲り家ゾーン」があります。
中でも、手づくり工房は人気で、職人さんの伝統手法を間近に見学できるほか、直接職人さんから手ほどきを受けながらオリジナル作品をつくることができます。南部せんべいを焼いたり、冷麺作ったりといった体験もでき、子どもから大人まで楽しめます。
南部曲り家は江戸時代後期に建てられた馬産地特有の住居で、とても貴重なもの。当時を偲ばせる農工具なども陳列されており、昔にタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。
中でも、手づくり工房は人気で、職人さんの伝統手法を間近に見学できるほか、直接職人さんから手ほどきを受けながらオリジナル作品をつくることができます。南部せんべいを焼いたり、冷麺作ったりといった体験もでき、子どもから大人まで楽しめます。
南部曲り家は江戸時代後期に建てられた馬産地特有の住居で、とても貴重なもの。当時を偲ばせる農工具なども陳列されており、昔にタイムスリップしたような感覚を味わうことができます。
盛岡手づくり村で盛岡冷麺など各種体験
GOAL