【Base!TOHOKU】秋の浅虫を楽しむコース

- 所要時間 : 2泊3日
秋の浅虫を満喫する長期滞在(2泊3日)のコースです。
START
1日目
宿屋つばき スパイシーカリー
チェックイン後、宿で旅の疲れを癒やす
2日目
八甲田ロープウェー
大自然の絶景美。雄大な山々の眺望は迫力満点

八甲田山(八甲田連峰)の雄大な自然を楽しめる八甲田ロープウェーは、春の新緑、夏の高山植物、秋の紅葉、冬の樹氷など、季節ごとにうつりゆく絶景を楽しめます。新緑は 5月中旬、サマースキーは8月、紅葉は9月下旬~10月中旬、ウィンタースキーは11月下旬~5月中旬、樹氷は1月~2月下旬が、例年のオンシーズンです。
天候に恵まれれば、山並みだけでなく、青森市街地や陸奥湾、津軽半島、下北半島、岩木山などを見渡すこともできます。
年間を通じて運行されており、片道約10分で田茂萢岳(たもやつだけ)の山頂公園駅に到着。一帯は池や沼などが散在しており、高山植物の一大宝庫。気軽に楽しめる30分程度の散策コースから約4時間の登山コースまで、いくつかある山歩きルートから好みのものをチョイスできます。
散策の疲れは、300年歴史の湯「酸ヶ湯」でぜひ癒してください。山頂公園駅から「毛無パラダイスライン」で酸ヶ湯まで約2時間30分、「大岳登山コース」で約4時間。(どちらも一般の登山道です。スニーカー・登山靴が必要です。)
天候に恵まれれば、山並みだけでなく、青森市街地や陸奥湾、津軽半島、下北半島、岩木山などを見渡すこともできます。
年間を通じて運行されており、片道約10分で田茂萢岳(たもやつだけ)の山頂公園駅に到着。一帯は池や沼などが散在しており、高山植物の一大宝庫。気軽に楽しめる30分程度の散策コースから約4時間の登山コースまで、いくつかある山歩きルートから好みのものをチョイスできます。
散策の疲れは、300年歴史の湯「酸ヶ湯」でぜひ癒してください。山頂公園駅から「毛無パラダイスライン」で酸ヶ湯まで約2時間30分、「大岳登山コース」で約4時間。(どちらも一般の登山道です。スニーカー・登山靴が必要です。)
あおもり寿司クーポン
宿でゆっくり過ごす
3日目
朝食・チェックアウト
青森県営浅虫水族館
遊べる、学べる、楽しめる 本州最北端の水族館

浅虫水族館は、自然に恵まれた青森県に生息するものをはじめとした多様な水生生物を約300種1万点展示している、本州最北端の水族館です。
長さ15mのトンネル水槽は「むつ湾の海」を再現し、ホタテなどの養殖の様子や陸奥湾に生息する生き物たちを間近で観察できます。
大人気のイルカパフォーマンスは、屋内プールで一年中開催。津軽三味線やねぶた囃子をイメージした音楽に合わせたイルカたちのダイナミックなジャンプパフォーマンスは青森ならではです。
アザラシやペンギンなどが水中を泳ぎまわる姿を間近で見ることが出来る「怪獣館」や、海の生き物を直接手にとって観察できる「タッチコーナー」、イルカを間近で見られる「いるか館」があります。
【2021年8月23日修正】営業時間が変更となりました。(変更前)9:00~17:00(最終入場16:30) ※8月1日~23日は9:00~18:00(最終入場17:30) ※8月14日~16日は8:30~18:00(最終入場17:30)
(変更後)9:00~17:00(最終入場16:30)
長さ15mのトンネル水槽は「むつ湾の海」を再現し、ホタテなどの養殖の様子や陸奥湾に生息する生き物たちを間近で観察できます。
大人気のイルカパフォーマンスは、屋内プールで一年中開催。津軽三味線やねぶた囃子をイメージした音楽に合わせたイルカたちのダイナミックなジャンプパフォーマンスは青森ならではです。
アザラシやペンギンなどが水中を泳ぎまわる姿を間近で見ることが出来る「怪獣館」や、海の生き物を直接手にとって観察できる「タッチコーナー」、イルカを間近で見られる「いるか館」があります。
【2021年8月23日修正】営業時間が変更となりました。(変更前)9:00~17:00(最終入場16:30) ※8月1日~23日は9:00~18:00(最終入場17:30) ※8月14日~16日は8:30~18:00(最終入場17:30)
(変更後)9:00~17:00(最終入場16:30)
エーファクトリー(A-FACTORY)
りんごシードル製造見学もできる、県産品にこだわった食と土産の宝庫

青森県産りんごのシードル工房と市場を兼ね備えた「A-FACTORY」は、青森駅前のウォーターフロントエリアにあり、アクセス抜群。
工房では、県産りんごを使用したシードルやジュースの製造行程を見学することができ、テイスティングカードを購入することでテイスティングをすることもできます。県産食材にこだわった料理やスイーツなども堪能でき、お土産探しにもぴったりです。
2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物は、青森ベイブリッジとのコラボレーションが美しく、夜のライトアップ時には幻想的な景観を作り出します。
毎年冬に行われる「あおもり灯りと紙のページェント」では、ねぶたの技法でつくられた和紙のオブジェと、市民手作りの「雪だるま~る」が温かい光を放ち、エーファクトリー周辺ベイエリアを彩ります。
工房では、県産りんごを使用したシードルやジュースの製造行程を見学することができ、テイスティングカードを購入することでテイスティングをすることもできます。県産食材にこだわった料理やスイーツなども堪能でき、お土産探しにもぴったりです。
2011年度にグッドデザイン賞を受賞した建物は、青森ベイブリッジとのコラボレーションが美しく、夜のライトアップ時には幻想的な景観を作り出します。
毎年冬に行われる「あおもり灯りと紙のページェント」では、ねぶたの技法でつくられた和紙のオブジェと、市民手作りの「雪だるま~る」が温かい光を放ち、エーファクトリー周辺ベイエリアを彩ります。
GOAL