女川町災害学習プログラム(宮城県)
おながわさいがいがくしゅう東日本大震災による甚大な被害を受けた宮城県女川町を巡り、防災や減災について学ぶプログラムです。バスに添乗して行う「語り部ガイド」を始めとして、震災後に中東カタールから支援を受けて建設された大型冷凍冷蔵施設「MASKAR ~マスカー~」の見学や、女川町地方卸売市場での水揚げ・競りの見学など、学校の要望に沿って様々なプログラムを用意しています。
- エリア
- 石巻・南三陸・気仙沼
- 宮城県
- カテゴリー
- 産業・商業
- 震災・防災・減災学習
基本情報
- 住所
- 宮城県牡鹿郡女川町女川二丁目16番地5
- 公式サイト
- おながわたび
- 受入可能人数
- 約150〜160人(バス4台まで)
- 受入時期
- 通年
- 対象学年
- 小学・中学・高校
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 一般社団法人 女川町観光協会
- 電話番号
- 0225-54-4328