【更新】田老の防潮堤
たろうのぼうちょうてい 1896年(明治29年)の明治三陸大津波と1933年(昭和8年)の三陸大津波により壊滅的な被害を受けた田老地区(旧田老町)。
これを受け、昭和54年に町全体を囲む総延長2,433メートル、高さ10メートルの長大な防潮堤を整備し、「万里の長城」と呼ばれていました。
それでも、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による津波は、この高さ10メートルの田老防潮堤を超え、田老の町を飲み込み、甚大な被害を及ぼしました。
「田老の防潮堤」では、東日本大震災により甚大な被害を受けた田老地区の現状や当時の状況を「学ぶ防災ガイド」により知ることができます。
三陸ジオパークのジオサイトにも認定されています。
基本情報
- 住所
- 岩手県宮古市田老
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 見学自由
- アクセス
- 〈公共交通機関をご利用の方〉
三陸鉄道リアス線「新田老駅」下車 徒歩約7分
〈お車をご利用の方〉
盛岡―田老 車で130分
浄土ヶ浜―田老 車で20分
龍泉洞―道の駅たろう 車で40分 - 駐車場
- 見学する場合は、道の駅たろうに駐車してください。
- 公式サイト
- 岩手県宮古市 田老の防潮堤
- SNS
- 宮古市三陸ジオパーク推進協議会(Facebook)
- 所要時間
- 約20分
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 宮古市観光課
- 電話番号
- 【更新】0193-68-9091
- FAX番号
- 0193-63-9120
- メールアドレス
- kanko@city.miyako.iwate.jp