芋煮

いもに

仙台の秋を美味しく彩る郷土料理

芋煮とは里芋を豚肉、大根、人参、白菜、ねぎ、こんにゃくなどの具材と一緒に鍋で煮込んだ郷土料理です。仙台の芋煮の特徴は豚肉を使い、味噌で味付けした豚汁に近いもの。山形にも同じような鍋料理がありますが、こちらは牛肉に醤油味のすき焼きに似たものになっています。仙台では、9月〜10月になると河原でこの鍋を囲む芋煮会が一斉に行われます。薪の燃えるどこか懐かしい匂いと美味しそうな味噌の香りに包まれる芋煮会は、古くから親睦を深める行事として、家族・友人・地域・学校・職場などで行うことが多く、仙台の秋の風物詩です。芋煮の由来については、秋の稲の刈り入れどきが里芋の収穫期と重なっていて、その際に行われた鍋料理の習慣に由来するという説や舟着き場で船頭が鍋を囲んで舟を待ったことに由来するという説などがあります。

※最新情報は公式サイト等でご確認ください。

基本情報

住所
宮城県仙台市
料金
各スポットによって異なります
営業時間
各スポットによって異なります
休業日
各スポットによって異なります
アクセス
各スポットによって異なります
駐車場
各スポットによって異なります

問い合わせ先

問い合わせ先
(公財) 仙台観光国際協会
電話番号
022-268-9568
FAX番号
022-268-6252