大沼湖水まつり

おおぬまこすいまつり

100年以上続く伝統ある夏のイベント

明治39年から100年以上続く、大沼の夏を代表する伝統のお祭りです。地元住職が灯ろうを湖面に流し、湖の水難者を供養したことが始まりでした。毎年行わる慰霊祭では、水難者、新亡者、先祖供養、ペット供養を執り行い、梅花講(ばいかこう)が唱えるご詠歌に送られながら供養灯ろうを湖上へと流します。その他、大沼の湖上に打ち上がる花火大会やご家族みなさまでお楽しみいただけるステージイベント等が行われます。灯ろう流しはどなたでもご参加できます。(当日受付あり)

基本情報

住所
北海道七飯町北海道亀田郡七飯町字大沼85-15
営業時間
8:30~17:30 ※一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会
休業日
年末年始
アクセス
JR大沼公園駅から徒歩1分
駐車場
臨時駐車場400円(近隣に大型バス駐車場もあり)
公式サイト
【公式】大沼国定公園の観光情報サイト「大沼ップ」
備考
毎年7月中旬開催 ※2022年7月23日~24日開催

問い合わせ先

問い合わせ先
一般社団法人七飯大沼国際観光コンベンション協会
電話番号
0138-67-3020
FAX番号
0138-67-2176
メールアドレス
info@onumakouen.com