道の駅 なないろ・ななえ((一社)七飯町振興公社)

みちのえき なないろ・ななえ(ななえちょうしんこうこうしゃ)

西洋式農法発祥の地である七飯町に道の駅が誕生しました!

七飯町は、北海道開拓に伴い西洋式農法の発祥となった町で、西洋リンゴが初めて栽培された地でもあります。そんな歴史をもつ七飯町に道の駅が誕生しました。新鮮な野菜が揃う直売所、お土産などの物販コーナー、地元のおいしい食材を使ったイートインコーナーでここでしか食べられない限定の味が楽しめます。また、バリアフリーの24時間トイレや子供が遊べるキッズコーナーもあり、多くの方に利用されている道の駅です。大人気の商品は、ここでしか食べられない、「小原のガラナソフト」。北海道のソウルドリンクである炭酸飲料「コアップガラナ」、実は七飯町で作られているんです。そのガラナを使用したガラナソフトはここの道の駅でしか食べられないもので、大人気商品となっています。パチパチを乗せて食べるとさらに楽しめます。3月下旬の道の駅開業日に合わせて「道の駅 なないろ・ななえ 周年祭」を開催予定です。

基本情報

住所
北海道七飯町北海道亀田郡七飯町峠下380-2
料金
無料
営業時間
9:00~18:00
休業日
年末年始(トイレは年末年始も利用可能)
アクセス
JR新函館北斗駅から車で10分
駐車場
無料 普通車148台 大型車23台 身障者用8台
公式サイト
道の駅 なないろ・ななえ
SNS
facebook
クチコミ
じゃらん

問い合わせ先

問い合わせ先
一般社団法人七飯町振興公社
電話番号
0138-86-5195
FAX番号
0138-86-5197
メールアドレス
info@nanairo-nanae.jp