熊野神社

くまのじんじゃ

平安末期頃から盛んになった熊野詣

  • 【更新】
  • 【更新】

祭神は熊野夫須美命、伊弉諾尊、伊弉冉命である。この熊野神社には 日吉神社近辺や、現在地より東方に鎮座していたという伝承があり、伊達政宗が当地に宿場を開設した際にこの地に遷座したとされている。今から260年ほど前に南部藩によって作成された絵図『増補行程記』にも熊野宮として描かれている。神社の境内には、鐘楼や地蔵尊、馬頭観音・蔵王山・阿弥陀三尊などの板碑や石仏が多くあり、人々の信仰の深さを知ることができる。

基本情報

住所
宮城県富谷市富谷新町16
料金
無料
営業時間
休業日
アクセス
地下鉄泉中央駅より車で20分

問い合わせ先

問い合わせ先
熊野神社
電話番号
022-358-2266