【陸前高田市】気仙大工左官伝承館・3.11希望の灯り
けせんだいくさかんでんしょうかん・3.11きぼうのあかり気仙大工は陸前高田市の小友町が発祥の地といわれる大工集団で、家大工でありながら神社仏閣建築、さらに建具や彫刻までもこなす技量を持ち合わせ、全国的にもその技術力は高い評価を受けています。
その優れた技法を後世に伝えるため、明治初期の民家を気仙杉を主に往時の建築様式で、気仙大工や左官の建築技法で再現しました。
【3.11希望の灯り】
気仙大工左官伝承館にある「希望の灯り」は、神戸市にある阪神淡路大震災のモニュメント「1.17希望の灯り」が分灯され、こころをつなぐ「3.11希望の灯り」として灯り続けています。
基本情報
- 住所
- 岩手県陸前高田市小友町字茗荷1-237
- 料金
- 無料
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 休業日
- 毎週水曜日(ただし祝祭日の時は翌日)。12月29日から翌年1月3日まで
- 駐車場
- あり(無料)
- 公式サイト
- http://takanavi.org/experience/642
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 気仙大工左官伝承館
- 電話番号
- 0192-56-2911