東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

327件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

朝日座

  • 福島県

大正時代に建てられた歴史ある建物であり、閉館した後も時代を超えて愛される映画館。 国登録…

朝日座 の詳細はこちら
朝日座

宮沢賢治イーハトーブ館

  • 岩手県

 宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品、研究論文を数多く収集し分かりやすく整理し…

宮沢賢治イーハトーブ館 の詳細はこちら
宮沢賢治イーハトーブ館

せと町さんぽ

  • 福島県

会津美里町の本郷地域は400年以上の歴史を受け継ぐ「会津本郷焼」の産地。現在も13の窯元が瀬…

せと町さんぽ の詳細はこちら
せと町さんぽ

とおの物語の館

  • 岩手県

とおの物語の館は、座敷わらしや雪女などの話を、切り絵やイラスト、映像などを使って紹介し、…

とおの物語の館 の詳細はこちら
とおの物語の館

白春工芸

  • 福島県

馬革を使い手作りでバッグ・財布等を製作している馬革製品の専門店です。豊富な種類の製品や色…

白春工芸 の詳細はこちら
白春工芸

本宮映画劇場

  • 福島県

大正時代のままの姿をつたえる築100年超の映画劇場。閉鎖から50年余りの現在もオーナーにより…

本宮映画劇場 の詳細はこちら
本宮映画劇場

秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市)

  • 秋田県

JR秋田駅西側のアトリオン内にある美術館です。佐竹曙山、小田野直武らの秋田蘭画や、平福穂庵…

秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市) の詳細はこちら
秋田市立千秋美術館(秋田県秋田市)

能代市木の学校(秋田県能代市)

  • 秋田県

能代市木の学校では、本格木工用の設備が充実しており、初心者から上級者まで木工を満喫できま…

能代市木の学校(秋田県能代市) の詳細はこちら
能代市木の学校(秋田県能代市)

愛宕神社例大祭「箱崎の獅子舞」

  • 福島県

箱崎の獅子舞(福島県指定重要無形民俗文化財)は、伊達市箱崎地区に戦国時代の天文年間(1532…

愛宕神社例大祭「箱崎の獅子舞」 の詳細はこちら
愛宕神社例大祭「箱崎の獅子舞」

多くの著名人が足跡をとどめた割烹小幡がリニューアル~日和山…

  • 山形県

 割烹小幡の創業は、明治9年(1868年)といわれ、港や日本海、市街を一望できる景勝地にあるこ…

多くの著名人が足跡をとどめた割烹小幡がリニューアル~日和山… の詳細はこちら
多くの著名人が足跡をとどめた割烹小幡がリニューアル~日和山…

西福寺開山堂

  • 新潟県

1534年(天文3年)に開かれた「赤城山西福寺」。多くの人をひきつける理由は、本堂の隣に位置…

西福寺開山堂 の詳細はこちら
西福寺開山堂

津軽金山焼

  • 青森県

五所川原市にある津軽金山焼は、金山の大溜池の底に堆積していた良質の粘土、風雪に耐えてきた…

津軽金山焼 の詳細はこちら
津軽金山焼

国指定名勝 盛美園

  • 青森県

平川市にある「盛美園」は清藤家24代当主、清藤盛美が大石武学流4代宗匠の小幡亭樹を招き、明…

国指定名勝 盛美園 の詳細はこちら
国指定名勝 盛美園

ボタニカル雑貨作り体験

  • 岩手県

規格外の花をプリザーブドやドライフラワーに加工した花材を使ってオリジナルの雑貨を作ること…

ボタニカル雑貨作り体験 の詳細はこちら
ボタニカル雑貨作り体験

石神の丘美術館

  • 岩手県

岩手県初の野外彫刻美術館として1993年に開館。約14haの石神山の斜面を利用した屋外展示ゾーン…

石神の丘美術館 の詳細はこちら
石神の丘美術館

ふるさと美術館

  • 宮城県

 「ふるさと美術館」では、河北文化大賞受賞者で大衡村名誉村民の洋画家 故 菅野 廉画伯の…

ふるさと美術館 の詳細はこちら
ふるさと美術館

羽山山車まつり

  • 福島県

毎年11月の第1土日曜日に行われる「羽山神社秋季例大祭」の歴史は古く、今から約350年前の江戸…

羽山山車まつり の詳細はこちら
羽山山車まつり

天守閣自然公園 小屋館跡庭園

  • 宮城県

自然景観を巧みに取り込んだ秋保石の石組と池を中心に構成された池泉と回遊式庭園で秋保の四季…

天守閣自然公園 小屋館跡庭園 の詳細はこちら
天守閣自然公園 小屋館跡庭園

軽米町歴史民俗資料館

  • 岩手県

自然公園「えぞと大自然のロマンの森」の敷地内にある施設です。「軽米町の自然と歴史」「くら…

軽米町歴史民俗資料館 の詳細はこちら
軽米町歴史民俗資料館

岩手山銀河ステーション天文台

  • 岩手県

空気が澄んでいるので星空もクリア。1.展示室内の書籍・雑誌を無料にて貸し出しいたします。…

岩手山銀河ステーション天文台 の詳細はこちら
岩手山銀河ステーション天文台

定禅寺ストリートジャズフェスティバル

  • 宮城県

ケヤキ並木の定禅寺通をはじめとした仙台の街がステージに変わり、杜の都に音楽が溢れます。ジ…

定禅寺ストリートジャズフェスティバル の詳細はこちら
定禅寺ストリートジャズフェスティバル

神明社

  • 宮城県

復元された白石城が建つ益岡に鎮座する神明社。藩政時代、白石城内に伊達政宗公と片倉景綱公を…

神明社 の詳細はこちら
神明社

源流の森

  • 山形県

大自然をおもいっきり満喫しよう!源流の森は、4つの常設プログラムと40種類以上の遊びが楽…

源流の森 の詳細はこちら
源流の森

白煙会炭焼き体験

  • 岩手県

昔から受け継がれてきた炭作りを、体験してみませんか?1996年には生産量日本一にもなり、現在…

白煙会炭焼き体験 の詳細はこちら
白煙会炭焼き体験

山形美術館

山形美術館

こおりやま写真部

  • 福島県

郡山に住む写真好きの仲間が集まり、2018年から活動している郡山写真部。郡山のまち、人の魅力…

こおりやま写真部 の詳細はこちら
こおりやま写真部

~骨寺村荘園遺跡スペシャル企画~黒板チョークアート体験と本…

  • 岩手県

一関市厳美町にある、骨寺村荘園遺跡。かつてここは「骨寺村」と呼ばれ、中尊寺の経蔵別当の所…

~骨寺村荘園遺跡スペシャル企画~黒板チョークアート体験と本… の詳細はこちら
~骨寺村荘園遺跡スペシャル企画~黒板チョークアート体験と本…

津軽こけし館

  • 青森県

津軽こけし館は、約4,000本の伝統こけしの展示や津軽系こけし工人によるこけし製作実演など魅…

津軽こけし館 の詳細はこちら
津軽こけし館

全国こけしまつり・鳴子漆器展

  • 宮城県

国の伝統的工芸品に指定されている鳴子こけしの制作実演・展示をはじめ,各産地のこけしや木地…

全国こけしまつり・鳴子漆器展 の詳細はこちら
全国こけしまつり・鳴子漆器展

ばんりゅう焼制作体験

  • 青森県

板柳町ふるさとセンター内工芸館の陶芸工房で制作されている「ばんりゅう(板柳)焼」は津軽地…

ばんりゅう焼制作体験 の詳細はこちら
ばんりゅう焼制作体験

やまぶき亭

  • 宮城県

白石市、蔵王町の温麺製造メーカーの組合「奥州白石温麺協同組合」直営の温麺料理専門店です。…

やまぶき亭 の詳細はこちら
やまぶき亭

福島県昭和村 電動レンタサイクルですいすい!隠れた魅力発見

  • 福島県

村内を周遊する手段をご提供するため、電動アシスト自転車の貸し出しを行っています。 また、…

福島県昭和村 電動レンタサイクルですいすい!隠れた魅力発見 の詳細はこちら
福島県昭和村 電動レンタサイクルですいすい!隠れた魅力発見

るんびにい美術館

  • 岩手県

知的障がいなどの障がいがある作者による美術作品を常時展示するギャラリーは、岩手県で初のも…

るんびにい美術館 の詳細はこちら
るんびにい美術館

おぐに和紙紙漉き体験

  • 新潟県

・内容 長岡市小国町で昔から受継がれてきた小国判(29x39㎝)の紙漉き体験です。作業工程の説…

おぐに和紙紙漉き体験 の詳細はこちら
おぐに和紙紙漉き体験

十和田市現代美術館

  • 青森県

「Arts Towada」は「官庁街通りという屋外空間を舞台に、通り全体をひとつの美術館に見立て、…

十和田市現代美術館 の詳細はこちら
十和田市現代美術館

道の駅いなかだて 弥生の里

  • 青森県

「道の駅いなかだて 弥生の里」は東北自動車道黒石ICから約5分、国道102号バイパス沿いにあ…

道の駅いなかだて 弥生の里 の詳細はこちら
道の駅いなかだて 弥生の里

りんご草木染制作体験

  • 青森県

板柳町ふるさとセンター内工芸館のりんご草木染工房では、りんごの葉や枝をじっくり煮込んで自…

りんご草木染制作体験 の詳細はこちら
りんご草木染制作体験

安比塗 うるしで絵付け体験~箸~

  • 岩手県

黒か朱の箸に、自分でデザインした模様や文字など、漆を使って描きます。世界に一つだけのオリ…

安比塗 うるしで絵付け体験~箸~ の詳細はこちら
安比塗 うるしで絵付け体験~箸~

天然藍染め体験

  • 宮城県

地元田尻で無農薬、有機栽培で育った天然の藍を使い世界に一つだけのオリジナルハンカチができ…

天然藍染め体験 の詳細はこちら
天然藍染め体験

たかむろ水光園

  • 岩手県

「水と光の憩いのオアシス」をテーマに、遠野の美しい自然を再現。太陽熱やチップボイラーを活…

たかむろ水光園 の詳細はこちら
たかむろ水光園
  • TOP
  • 観光・体験