注連寺の七五三掛桜 ちゅうれんじのしめかけざくら ゴールデンウィークに満開を迎える桜です。 弘法大師が注連縄を張り、この樹の下で修行されたという七五三掛桜はカスミザクラという種です。5月上旬に咲き始め最初は白色ですが、次第に桃色に変化するという神秘的な魅力があります。鶴岡市指定天然記念物、東北夢の桜街道88カ所巡り認定、日本遺産、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン二つ星獲得。 エリア 山形県 酒田・鶴岡・庄内 カテゴリー 自然・絶景 写真をすべて見る 印刷用ページを見る 写真ダウンロードページへ マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 山形県鶴岡市大網字中台92-1 料金 無料 営業時間 9:00~16:00 アクセス 鶴岡駅から車で50分 駐車場 有り(大型駐車場あり) 公式サイト 湯殿山注連寺 クチコミ トリップアドバイザー 備考 現在、堂内拝観を休止しております。 問い合わせ先 問い合わせ先 湯殿山注連寺 電話番号 0235-54-6536 FAX番号 0235-54-6538 メールアドレス churenji@navy.plala.or.jp
このページを見ている人は、こんなページも見ています 樽平酒造 詳細はこちら 月山あさひサンチュアパークオートキャンプ場 詳細はこちら しばた桜まつり 詳細はこちら ごっこ漁業体験 詳細はこちら 青函トンネル記念館 詳細はこちら 上渋井ハス園 詳細はこちら ユートランド姫神産直売店 詳細はこちら 新地町海釣り公園 詳細はこちら 城下町鶴岡 歴史散策 詳細はこちら シラネアオイ園 詳細はこちら