多宝院(秋田県能代市)

たほういん(あきたけんのしろし)

枝垂桜の名所

多宝院は、佐竹氏家臣であった多賀谷氏の菩提寺です。下総国下妻に創建されましたが、1600年の関ケ原合戦後の佐竹氏の国替えの際、多賀谷氏とともに1610年に檜山に移りました。
現在の本堂は1771年に再建されたもので、曹洞宗本堂の特徴をよく伝えています。
また、春にはさくらまつりが行われ、多くの人々が訪れます。

多宝院内部の見学には、ガイドの案内が必要です。

基本情報

住所
秋田県能代市檜山字小間木52
料金
入場無料
ガイドは有料
アクセス
秋田自動車道 能代東ICから車で約10分
大館能代空港から車で約45分
所要時間
10分

問い合わせ先

問い合わせ先
NPO法人能代観光協会
電話番号
0185-88-8802
FAX番号
0185-88-8803
メールアドレス
welcomnoshiro@shirakami.or.jp

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館)
詳細はこちら
みちのく潮風トレイルトレッキングin岩泉町
詳細はこちら
斗南藩記念観光村
詳細はこちら
盛岡冷麺
詳細はこちら
茶ようかん(秋田県能代市)
詳細はこちら
久之浜・波立海水浴場
詳細はこちら
震災遺構 たろう観光ホテル(岩手県)
詳細はこちら
東雲羊羹(秋田県能代市)
詳細はこちら
駅から乗る!観光タクシー
詳細はこちら
能代凧揚げ大会(秋田県能代市)
詳細はこちら
赤神神社 五社堂(秋田県男鹿市)
詳細はこちら