大日堂舞楽(秋田県鹿角市) だいにちどうぶがく(あきたけんかづのし) 神々が息づく民話の里 八幡平 八幡平小豆沢地区にある大日霊貴神社(おおひるめむちじんじゃ)で、毎年正月二日に奉納される舞楽。1300年ほど前(718年)都からきた楽人によって伝承されたという言い伝えが残されていて、大里、小豆沢、長嶺、谷内の四集落から、能衆(舞う人たち)が集い、神社の社前と殿内で舞楽を奉納しています。 ★ ユネスコ無形文化遺産(2009年) ★ 国 重要無形民俗文化財(1976年) エリア 十和田・八幡平 秋田県 カテゴリー 文化・歴史 写真をすべて見る 印刷用ページを見る 写真ダウンロードページへ マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 秋田県鹿角市八幡平字堂の上16 アクセス JR花輪線 八幡平駅から徒歩約2分 公式サイト ユネスコ無形文化遺産/重要無形民俗文化財 大日堂舞楽 問い合わせ先 問い合わせ先 大日霊貴神社 電話番号 0186-32-2706
このページを見ている人は、こんなページも見ています 十和田湖西湖畔遊歩道(秋田県小坂町) 詳細はこちら 飯豊の集い 詳細はこちら ヘリテージ・ツーリズム(秋田県鹿角市) 詳細はこちら 角館温泉「花葉館」(秋田県仙北市) 詳細はこちら 川原毛大湯滝(秋田県湯沢市) 詳細はこちら 紫明亭展望台(秋田県小坂町) 詳細はこちら 国史跡 二ツ森貝塚 詳細はこちら 日本の滝百選「七滝」・道の駅こさか七滝(秋田県小坂町) 詳細はこちら 振袖地蔵 詳細はこちら 雄和ふるさと温泉 ユアシス(秋田県秋田市) 詳細はこちら 花輪朝市 詳細はこちら