牛の角突き
うしのつのつき山の斜面を切り開いて作られた棚田での農耕において、足腰が強い牛はかつて貴重な働き手とされていました。豪雪地ゆえに長期間雪に閉ざされ、牛と人は一つ屋根の下に住み、家族の様に慣れ親しんでいました。山古志の「牛の角突き」の歴史は、飼い主との密接な関係の中で根付いたもの。1000年もの歴史があるとも言われ、今では国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
山古志の「牛の角突き」は、家族同然である牛が傷つかないように引き分けにするのが特徴。勢子と呼ばれる男たちが、角を突き合わせ、激しくぶつかり合う牛の間に分け入って牛を取り押さえる様子も見ごたえがあります。
また、山古志闘牛場内には山古志と牛の歴史を紹介するメモリアルギャラリーも展示されており、闘牛大会開催日以外は自由に見学できます。
基本情報
- 住所
- 新潟県長岡市山古志南平地内
- 料金
- 高校生以上:2,200円
- アクセス
- ●JR上越新幹線長岡駅より車で約30分
●関越自動車道小千谷ICより約30分
※有料シャトルバスの運行あり(越後交通) - 駐車場
- あり(450台)
- 公式サイト
- サイトを見る
- 開催期間
- 2022年4月29日、5月4日・22日、 6月19日、 7月17日、 8月2日・3日・28日、 9月18日、10月9日・23日、11月3日
- 開催時間
- 10時開場、13時取組開始 ※雨天決行
- 会場名
- 山古志闘牛場(新潟県長岡市山古志南平地内)
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 山古志闘牛会
- 電話番号
- 0258-59-3933