仙台七夕まつり

せんだいたなばたまつり

世界一を誇る「紙と竹」の優美な祭典

  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】
  • 【pixta】

「仙台七夕まつり」は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、例年7月7日の月遅れである8月7日を中日として、8月6日から8日の3日間にわたり開催される東北三大祭りのひとつです。「たなばたさん」と呼ばれて仙台っ子に親しまれています。


一番町や中央通りなどのアーケード街、仙台駅周辺には巨大な吹き流しが飾られ、街中のいたるところが色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされます。仙台七夕まつりの最大の特徴は、七夕飾りが「和紙」で作られていること。各商店が多様な和紙を用い、趣向を凝らした飾り付けが華やかです。商店街毎に飾り付け審査が行われ、飾りの根元に金、銀、銅の各賞のプレートがつけられるので、入賞作品を探してみるのも楽しみのひとつ。

基本情報

住所
宮城県仙台市
アクセス
●JR仙台駅、あおば通駅
●仙台市営地下鉄 仙台駅、広瀬通駅、勾当台公園駅、青葉通一番町駅
駐車場
なし
公式サイト
仙台七夕まつり
開催期間
毎年8月6日~8日
会場名
宮城県仙台市内中心部

問い合わせ先

問い合わせ先
仙台七夕まつり協賛会
電話番号
022-265-8185

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

秋田竿燈まつり
詳細はこちら
仙台城跡
詳細はこちら
由良海岸(日本の渚百選)
詳細はこちら
チャグチャグ馬コ
詳細はこちら
塩竈みなと祭
詳細はこちら
奥入瀬渓流  
詳細はこちら
青の洞窟 サッパ船遊覧
詳細はこちら
弘前ねぷたまつり 
詳細はこちら
鶴岡天神祭「化けものまつり」
詳細はこちら
田沢湖ビール(秋田県仙北市)
詳細はこちら
仙台藩祖伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿
詳細はこちら
盛岡さんさ踊り
詳細はこちら
石割桜
詳細はこちら
仙台大観音
詳細はこちら