鶴岡天神祭(化けものまつり)

つるおかてんじんさい(ばけものまつり)

誰でも化け物になれる?! 城下町・鶴岡の奇祭

学問の神様・菅原道真公をまつる山形県・鶴岡天満宮の例祭。通称「化けものまつり」とも呼ばれ、毎年5月25日に行われます。雅な時代衣装をまとった菅原道真公行列をはじめ、華やかな手踊り行列や、可愛らしい子供のお神輿など、総勢約2500人で鶴岡公園を目指す大パレードは圧巻。


沿道でパレードを見物していると、編み笠と手拭いで顔を隠した「化けもの」達がゆらりと現れ、無言で酒を注いでくれます。菅原道真公が九州に流される時、京都の人々は時の権力者にはばかり、女性に変装してひそかに酒を酌み交わし、別れを惜しんだという言い伝えにちなんだ、ユーモラスな風習です。


希望すれば誰でも化けもの参加が可能!事前の申し込みは必要ですが、衣装は無料で借りることができます。化けもの姿で3年間誰にも知られず、鶴岡天満宮にお参りできれば、願いが叶うと言われています。

基本情報

住所
山形県鶴岡市
公式サイト
https://www.tsuruokakanko.com/spot/2066
開催期間
毎年5月25日
会場名
山形県鶴岡市 鶴岡公園ほか

問い合わせ先

問い合わせ先
天神祭実行委員会
電話番号
0235-35-1301

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

弘前ねぷたまつり 
詳細はこちら
北山崎
詳細はこちら
大井沢湯殿山神社 火渡り神事
詳細はこちら
フルーツライン
詳細はこちら
鶴岡天神祭「化けものまつり」
詳細はこちら
箟岳白山祭【宮城県涌谷町】
詳細はこちら
檜枝岐歌舞伎
詳細はこちら
六郷のカマクラ(竹うち)
詳細はこちら
大館アメッコ市(秋田県大館市)
詳細はこちら
伝わる舞 伝える踊り ながい黒獅子まつり
詳細はこちら
酒田まつり
詳細はこちら
恐山大祭
詳細はこちら
奥入瀬渓流氷瀑ツアー
詳細はこちら