観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

147件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

道立公園噴火湾パノラマパーク

  • 道南

●一般道、国道5号線からはもちろん、道央自動車道八雲パーキングエリアにも直結している。一日…

道立公園噴火湾パノラマパーク の詳細はこちら
道立公園噴火湾パノラマパーク

木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう!

  • 道南

・北海道函館から車で1時間30分ほどの距離にある八雲町。・あの北海道土産で有名な木彫り熊…

木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう! の詳細はこちら
木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう!

滝瀬海岸(シラフラ)

  • 道南

白い断崖が続き、異国情緒あふれる海岸線を形作っているのがシラフラです。このあたりは江戸時…

滝瀬海岸(シラフラ) の詳細はこちら
滝瀬海岸(シラフラ)

八雲町ご当地グルメ「二海カレー」

  • 道南

●八雲に足を運んだ際にはぜひ食べて欲しい、(一社)八雲観光物産協会「二海八雲シリーズ」キ…

八雲町ご当地グルメ「二海カレー」 の詳細はこちら
八雲町ご当地グルメ「二海カレー」

八雲神社例大祭

  • 道南

●八雲神社は尾張徳川家の旧家臣入植者の故郷、名古屋にある由緒正しい熱田神宮の分霊をまつる…

八雲神社例大祭 の詳細はこちら
八雲神社例大祭

熊石産業まつり

  • 道南

●出来秋の豊漁豊作を地域住民と祝うとともに地産地消を推進するイベントを開催しています。●旬…

熊石産業まつり の詳細はこちら
熊石産業まつり

八雲町育成牧場展望台

  • 道南

●八雲町育成牧場は、農家の乳牛飼養頭数の多頭化飼養による経営規模の拡大と、労力の軽減を目…

八雲町育成牧場展望台 の詳細はこちら
八雲町育成牧場展望台

八雲山車行列

  • 道南

●毎年7月の第1金曜日・土曜日の2日間の日程で行われ、毎年30台前後の山車が八雲町内(八雲地域…

八雲山車行列 の詳細はこちら
八雲山車行列

熊石あわびの里フェスティバル

  • 道南

●「あわびの里くまいし」をキャッチフレーズに掲げ、日本海でのあわび養殖漁業に先駆的に取り…

熊石あわびの里フェスティバル の詳細はこちら
熊石あわびの里フェスティバル

道の駅上ノ国もんじゅ

  • 道南

日本海に面しており、広大な海を望むことのできる絶景スポットです。1階の特産品販売所では、…

道の駅上ノ国もんじゅ の詳細はこちら
道の駅上ノ国もんじゅ

函館港まつり

  • 道南

 1934年に起きた函館大火の後に、市民を励まそうとするため、そして函館開港77年目を記念して…

函館港まつり の詳細はこちら
函館港まつり

根崎神社例大祭

  • 道南

●毎年8月14日~15日(13日は宵宮)に斎行される根崎神社の「例大祭」。1606(慶長11)年から40…

根崎神社例大祭 の詳細はこちら
根崎神社例大祭

奥尻ムーンライトマラソン

  • 道南

毎年6月(満月の時期)に開催される町内唯一のマラソンイベント。もともとは、月夜に走るマラ…

奥尻ムーンライトマラソン の詳細はこちら
奥尻ムーンライトマラソン

北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験

  • 道南

・北海道函館から車で1時間ほどの距離にある八雲町。そこでは毎年冬から春にかけて、甘くて柔…

北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験 の詳細はこちら
北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験

江差追分全国大会

  • 道南

江差の長い歴史と風土のなかで、幾多の変遷を経ながらこの地に根付き、育まれてきた”江…

江差追分全国大会 の詳細はこちら
江差追分全国大会

城岱牧場展望台

  • 道南

晴れた日には下北半島まで望むことができるこの展望台は、大正9年から続く町営牧場内にありま…

城岱牧場展望台 の詳細はこちら
城岱牧場展望台

燈台の聖母トラピスト修道院

  • 道南

正式名称は「厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院」で、明治29年(1896年)に、フランスな…

燈台の聖母トラピスト修道院 の詳細はこちら
燈台の聖母トラピスト修道院

せたな漁火まつり

  • 道南

瀬棚港内の漁火公園を会場に行われる、昭和48年より続くせたな町最大のイベントです。【食】・…

せたな漁火まつり の詳細はこちら
せたな漁火まつり

なべつる岩

  • 道南

フェリーで奥尻島に到着する直前に進行方向左手の窓から目に入るのがこのなべつる岩。この岩は…

なべつる岩 の詳細はこちら
なべつる岩

梅村庭園・梅雲亭

  • 道南

●池泉回遊式という、真ん中に池を配して周囲を一周することができる和式庭園。個人が造園した…

梅村庭園・梅雲亭 の詳細はこちら
梅村庭園・梅雲亭

谷観光農場

  • 道南

札幌ドーム約3個分の広大な敷地を有し、6月上旬から10月上旬まで、いちごやさくらんぼ、トウ…

谷観光農場 の詳細はこちら
谷観光農場

八雲町情報交流物産館 丘の駅

  • 道南

●2014年1月にオープンした「八雲町情報交流物産館 丘の駅」は、道央道八雲PAに隣接する道立公…

八雲町情報交流物産館 丘の駅 の詳細はこちら
八雲町情報交流物産館 丘の駅

八雲さむいべや祭り

  • 道南

●毎年2月上旬の土曜・日曜に「道立公園噴火湾パノラマパーク」において行われ、誰もが気軽に参…

八雲さむいべや祭り の詳細はこちら
八雲さむいべや祭り

旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館)

  • 道南

旧檜山爾志郡役所は「いにしえ街道」に沿った高台に建てられた西洋建築物です。1887年に、檜山…

旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館) の詳細はこちら
旧檜山爾志郡役所(江差町郷土資料館)

カナディアンカヌー

  • 道南

大沼湖・小沼湖でカヌー体験してみませんか?動きやすい服装であれば、特別な準備は不要です。…

カナディアンカヌー の詳細はこちら
カナディアンカヌー

八雲町木彫り熊資料館

  • 道南

●北海道木彫り熊発祥地である八雲の歴史を、様々なポーズをした木彫り熊を見ながら知ることが…

八雲町木彫り熊資料館 の詳細はこちら
八雲町木彫り熊資料館

三本杉岩

  • 道南

せたな町の総延長約78kmの海岸線には奇岩・怪岩が連なり、中でもシンボル「三本杉岩」は観光ス…

三本杉岩 の詳細はこちら
三本杉岩

飯生神社例大祭

  • 道南

神輿を担ぎ、町内を練り歩く!子供たちが担ぐ、子供神輿や、町内外からの評判が高い長万部太鼓…

飯生神社例大祭 の詳細はこちら
飯生神社例大祭

八幡坂

  • 道南

 かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされたことが名前の由来になっており…

八幡坂 の詳細はこちら
八幡坂

アンテナショップ ほっとマルシェおがーる

  • 道南

新函館北斗駅に併設する北斗市観光交流センターにあるアンテナショップ「ほっとマルシェおがー…

アンテナショップ ほっとマルシェおがーる の詳細はこちら
アンテナショップ ほっとマルシェおがーる

函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク)

  • 道南

山頂まで片道約20分のゴンドラに乗ると、大沼国定公園や駒ケ岳を眼前に、広大な「みなみ北海道…

函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク) の詳細はこちら
函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク)

江差かもめ島まつり

  • 道南

江差に夏の始まりを告げる海の祭典。かもめ島は、日本海に翼を広げて浮かぶ町のシンボルであり…

江差かもめ島まつり の詳細はこちら
江差かもめ島まつり

函館朝市 どんぶり横町市場

  • 道南

 JR函館駅西口から徒歩1分。出たらすぐ駐車場を挟んで目の前あるのが「函館朝市」です。早…

函館朝市 どんぶり横町市場 の詳細はこちら
函館朝市 どんぶり横町市場

熊石青少年旅行村(キャンプ場)

  • 道南

●緑豊かな天然芝生にほど良く点在する桜の樹が爽やかな木陰をつくるキャンプ場。●5月上旬~中…

熊石青少年旅行村(キャンプ場) の詳細はこちら
熊石青少年旅行村(キャンプ場)

賽の河原祭

  • 道南

道南五霊場のひとつである島の北端・稲穂岬の「賽の河原」。この地は海難犠牲者や幼少死亡者、…

賽の河原祭 の詳細はこちら
賽の河原祭

乗馬体験

  • 道南

アメリカでカウボーイの修業をしたオーナーと本格的な乗馬体験ができます。北海道の大自然を堪…

乗馬体験 の詳細はこちら
乗馬体験

特別史跡五稜郭跡

  • 道南

 徳川幕府の命を受けた、蘭学者の武田斐三郎が設計を手掛け、1864年に完成した国内初の星形西…

特別史跡五稜郭跡 の詳細はこちら
特別史跡五稜郭跡

開陽丸記念館

  • 道南

幕末にオランダで建造され、1868年に江差沖で座礁・沈没した開陽丸を1990年4月に実物大で復元…

開陽丸記念館 の詳細はこちら
開陽丸記念館

姥神大神宮渡御祭

  • 道南

370有余年の歴史と伝統を誇る夏の大祭。豊漁に感謝を込めて賑々しく行われたこの祭りでは豪華…

姥神大神宮渡御祭 の詳細はこちら
姥神大神宮渡御祭

大沼国定公園

  • 道南

渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がる大沼国定公園は、大沼、小沼…

大沼国定公園 の詳細はこちら
大沼国定公園
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)