観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

147件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

八雲神社例大祭

  • 道南

●八雲神社は尾張徳川家の旧家臣入植者の故郷、名古屋にある由緒正しい熱田神宮の分霊をまつる…

八雲神社例大祭 の詳細はこちら
八雲神社例大祭

滝瀬海岸(シラフラ)

  • 道南

白い断崖が続き、異国情緒あふれる海岸線を形作っているのがシラフラです。このあたりは江戸時…

滝瀬海岸(シラフラ) の詳細はこちら
滝瀬海岸(シラフラ)

道立公園噴火湾パノラマパーク

  • 道南

●一般道、国道5号線からはもちろん、道央自動車道八雲パーキングエリアにも直結している。一日…

道立公園噴火湾パノラマパーク の詳細はこちら
道立公園噴火湾パノラマパーク

木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう!

  • 道南

・北海道函館から車で1時間30分ほどの距離にある八雲町。・あの北海道土産で有名な木彫り熊…

木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう! の詳細はこちら
木彫り熊発祥の地 八雲町で木彫り熊を彫ってみよう!

函館港まつり

  • 道南

 1934年に起きた函館大火の後に、市民を励まそうとするため、そして函館開港77年目を記念して…

函館港まつり の詳細はこちら
函館港まつり

八雲町ご当地グルメ「二海カレー」

  • 道南

●八雲に足を運んだ際にはぜひ食べて欲しい、(一社)八雲観光物産協会「二海八雲シリーズ」キ…

八雲町ご当地グルメ「二海カレー」 の詳細はこちら
八雲町ご当地グルメ「二海カレー」

八雲町育成牧場展望台

  • 道南

●八雲町育成牧場は、農家の乳牛飼養頭数の多頭化飼養による経営規模の拡大と、労力の軽減を目…

八雲町育成牧場展望台 の詳細はこちら
八雲町育成牧場展望台

せたな漁火まつり

  • 道南

瀬棚港内の漁火公園を会場に行われる、昭和48年より続くせたな町最大のイベントです。【食】・…

せたな漁火まつり の詳細はこちら
せたな漁火まつり

奥尻ムーンライトマラソン

  • 道南

毎年6月(満月の時期)に開催される町内唯一のマラソンイベント。もともとは、月夜に走るマラ…

奥尻ムーンライトマラソン の詳細はこちら
奥尻ムーンライトマラソン

熊石あわびの里フェスティバル

  • 道南

●「あわびの里くまいし」をキャッチフレーズに掲げ、日本海でのあわび養殖漁業に先駆的に取り…

熊石あわびの里フェスティバル の詳細はこちら
熊石あわびの里フェスティバル

八雲山車行列

  • 道南

●毎年7月の第1金曜日・土曜日の2日間の日程で行われ、毎年30台前後の山車が八雲町内(八雲地域…

八雲山車行列 の詳細はこちら
八雲山車行列

八雲町情報交流物産館 丘の駅

  • 道南

●2014年1月にオープンした「八雲町情報交流物産館 丘の駅」は、道央道八雲PAに隣接する道立公…

八雲町情報交流物産館 丘の駅 の詳細はこちら
八雲町情報交流物産館 丘の駅

谷観光農場

  • 道南

札幌ドーム約3個分の広大な敷地を有し、6月上旬から10月上旬まで、いちごやさくらんぼ、トウ…

谷観光農場 の詳細はこちら
谷観光農場

八幡坂

  • 道南

 かつてこの坂を上りきったところに函館八幡宮があったとされたことが名前の由来になっており…

八幡坂 の詳細はこちら
八幡坂

森町遺跡発掘調査事務所

  • 道南

森町では、約8,000年前頃から人が生活を営んでいたことが分かっており、中でも「鷲ノ木遺跡」…

森町遺跡発掘調査事務所 の詳細はこちら
森町遺跡発掘調査事務所

玉川公園水仙まつり

  • 道南

国道230号線沿いの小高い丘の斜面に約30種類・約30万株の水仙が咲く、「水仙公園」とも呼ばれ…

玉川公園水仙まつり の詳細はこちら
玉川公園水仙まつり

燈台の聖母トラピスト修道院

  • 道南

正式名称は「厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院」で、明治29年(1896年)に、フランスな…

燈台の聖母トラピスト修道院 の詳細はこちら
燈台の聖母トラピスト修道院

函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク)

  • 道南

山頂まで片道約20分のゴンドラに乗ると、大沼国定公園や駒ケ岳を眼前に、広大な「みなみ北海道…

函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク) の詳細はこちら
函館七飯ゴンドラ(函館七飯スノーパーク)

サラキ岬

  • 道南

幕末に活躍した「咸臨丸」が眠るといわれる沖合を望むサラキ岬。5月には約5万球の色鮮やかな…

サラキ岬 の詳細はこちら
サラキ岬

がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成

  • 道南

『道の駅てっくいランド大成』を会場に、30年以上続くせたなの「食」を味わえる名物イベントで…

がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成 の詳細はこちら
がっぱり海の幸フェスタinわっためがして大成

北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験

  • 道南

・北海道函館から車で1時間ほどの距離にある八雲町。そこでは毎年冬から春にかけて、甘くて柔…

北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験 の詳細はこちら
北海道の高級ネギ「軟白ねぎ」の収穫体験

なべつる岩

  • 道南

フェリーで奥尻島に到着する直前に進行方向左手の窓から目に入るのがこのなべつる岩。この岩は…

なべつる岩 の詳細はこちら
なべつる岩

城岱牧場展望台

  • 道南

晴れた日には下北半島まで望むことができるこの展望台は、大正9年から続く町営牧場内にありま…

城岱牧場展望台 の詳細はこちら
城岱牧場展望台

大沼合同遊船(冬季:アイスパークスノーマン)

  • 道南

秀峰駒ヶ岳を望みながらゆっくり湖上散策してみませんか?遊覧船は所要時間30分で、大沼湖と小…

大沼合同遊船(冬季:アイスパークスノーマン) の詳細はこちら
大沼合同遊船(冬季:アイスパークスノーマン)

アンテナショップ ほっとマルシェおがーる

  • 道南

新函館北斗駅に併設する北斗市観光交流センターにあるアンテナショップ「ほっとマルシェおがー…

アンテナショップ ほっとマルシェおがーる の詳細はこちら
アンテナショップ ほっとマルシェおがーる

道の駅上ノ国もんじゅ

  • 道南

日本海に面しており、広大な海を望むことのできる絶景スポットです。1階の特産品販売所では、…

道の駅上ノ国もんじゅ の詳細はこちら
道の駅上ノ国もんじゅ

鹿部漁港案内

  • 道南

スケトウダラ、ホタテ、エビ、タコなど様々な魚介が水揚げされる鹿部漁港をガイドの解説付きで…

鹿部漁港案内 の詳細はこちら
鹿部漁港案内

江差かもめ島まつり

  • 道南

江差に夏の始まりを告げる海の祭典。かもめ島は、日本海に翼を広げて浮かぶ町のシンボルであり…

江差かもめ島まつり の詳細はこちら
江差かもめ島まつり

江差追分全国大会

  • 道南

江差の長い歴史と風土のなかで、幾多の変遷を経ながらこの地に根付き、育まれてきた”江…

江差追分全国大会 の詳細はこちら
江差追分全国大会

根崎神社例大祭

  • 道南

●毎年8月14日~15日(13日は宵宮)に斎行される根崎神社の「例大祭」。1606(慶長11)年から40…

根崎神社例大祭 の詳細はこちら
根崎神社例大祭

福島町青函トンネル記念館

福島町青函トンネル記念館

函館市縄文文化交流センター

  • 道南

 世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産である「史跡垣ノ島遺跡」に隣接し、…

函館市縄文文化交流センター の詳細はこちら
函館市縄文文化交流センター

熊石産業まつり

  • 道南

●出来秋の豊漁豊作を地域住民と祝うとともに地産地消を推進するイベントを開催しています。●旬…

熊石産業まつり の詳細はこちら
熊石産業まつり

八雲さむいべや祭り

  • 道南

●毎年2月上旬の土曜・日曜に「道立公園噴火湾パノラマパーク」において行われ、誰もが気軽に参…

八雲さむいべや祭り の詳細はこちら
八雲さむいべや祭り

函館山からの眺望

  • 道南

 函館の澄んだ空気やくびれた地形と両側に見える海,そして人々によってつくり出される街の灯…

函館山からの眺望 の詳細はこちら
函館山からの眺望

大沼国定公園

  • 道南

渡島半島の中央部、七飯町、鹿部町、森町の3町にまたがって広がる大沼国定公園は、大沼、小沼…

大沼国定公園 の詳細はこちら
大沼国定公園

昆布漁業体験(船上)

  • 道南

昆布の養殖場と漁師さんの作業風景を船の上から見学します。昆布のお土産付き。

昆布漁業体験(船上) の詳細はこちら
昆布漁業体験(船上)

奥尻島津波館

  • 道南

未曾有の大津波により東北をはじめ東日本各地に甚大な被害をもたらした東日本大震災より18年前…

奥尻島津波館 の詳細はこちら
奥尻島津波館

宮津弁天宮

  • 道南

ここに祀られている弁天様は、弁財天とも呼ばれる福の神。元々アイヌの砦や祭祀の場である「チ…

宮津弁天宮 の詳細はこちら
宮津弁天宮

球島山展望台

  • 道南

山頂からは島北部一帯の大パノラマを望むことができる絶好のポイントで、晴れた日には対岸の檜…

球島山展望台 の詳細はこちら
球島山展望台
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)