観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

147件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

温泉旅館 鹿の湯

  • 道南

大正9年創業の老舗温泉旅館です。3本の源泉から注がれるかけ流しの温泉は、宿泊だけでなく日帰…

温泉旅館 鹿の湯 の詳細はこちら
温泉旅館 鹿の湯

縁桂

  • 道南

縁桂は2本の桂の木が地上7mで枝が結ばれ1本となった、北海道でも有数の巨大樹です。このよう…

縁桂 の詳細はこちら
縁桂

八雲町郷土資料館

  • 道南

●八雲町郷土資料館は、尾張徳川家の旧家臣団が八雲に移住して100年を迎えたのを契機として、先…

八雲町郷土資料館 の詳細はこちら
八雲町郷土資料館

江差追分会館・江差山車会館

  • 道南

日本を代表する民謡の一つで「民謡の王様」と呼ばれている江差追分。江差追分は古い時代に江差…

江差追分会館・江差山車会館 の詳細はこちら
江差追分会館・江差山車会館

ミズバショウ群生地

  • 道南

大沼湖畔には、ミズバショウの群生地が点在しており、4月中旬~下旬にかけて、その美しい花を…

ミズバショウ群生地 の詳細はこちら
ミズバショウ群生地

買う・食べる・道の駅 YOU・遊・もり(森町物産センター)…

  • 道南

YOU・遊・もり(森町物産センター)駒ヶ岳や羊蹄山、噴火湾を一望できる屋上ラウンジでは、…

買う・食べる・道の駅 YOU・遊・もり(森町物産センター)… の詳細はこちら
買う・食べる・道の駅 YOU・遊・もり(森町物産センター)…

飯生神社例大祭

  • 道南

神輿を担ぎ、町内を練り歩く!子供たちが担ぐ、子供神輿や、町内外からの評判が高い長万部太鼓…

飯生神社例大祭 の詳細はこちら
飯生神社例大祭

鹿部たらこラーメン

  • 道南

鹿部町の特産品であるたらこを使ったご当地メニューとして、鹿部商工会青年部と太田食堂が共同…

鹿部たらこラーメン の詳細はこちら
鹿部たらこラーメン

いかりん館(木古内町郷土資料館)

  • 道南

木古内町の歴史を感じることができる町内の遺跡から発掘された出土品や、町の主要産業であった…

いかりん館(木古内町郷土資料館) の詳細はこちら
いかりん館(木古内町郷土資料館)

奥尻ワイナリー

  • 道南

■奥尻ワインとは世界的にも珍しい360度海に囲まれた離島で栽培される奥尻島産葡萄100%を使…

奥尻ワイナリー の詳細はこちら
奥尻ワイナリー

北斗紅葉回廊

  • 道南

 自然豊かな八郎沼公園は、明治初期に、牛の飲用水として池を掘り、水を蓄えたのが始まりと伝…

北斗紅葉回廊 の詳細はこちら
北斗紅葉回廊

函館朝市 どんぶり横町市場

  • 道南

 JR函館駅西口から徒歩1分。出たらすぐ駐車場を挟んで目の前あるのが「函館朝市」です。早…

函館朝市 どんぶり横町市場 の詳細はこちら
函館朝市 どんぶり横町市場

米農家で伝統的な餅つき体験

  • 道南

・北海道函館から車で約1時間ほどの距離にある八雲町。そんな八雲町ではもち米がたくさん育て…

米農家で伝統的な餅つき体験 の詳細はこちら
米農家で伝統的な餅つき体験

姥神大神宮渡御祭

  • 道南

370有余年の歴史と伝統を誇る夏の大祭。豊漁に感謝を込めて賑々しく行われたこの祭りでは豪華…

姥神大神宮渡御祭 の詳細はこちら
姥神大神宮渡御祭

狩場山

  • 道南

せたな町・島牧村にまたがる道南最高峰の標高1,520mの狩場山。山の名前はアイヌ語の「Karinpa…

狩場山 の詳細はこちら
狩場山

北島三郎ギャラリー

  • 道南

知内町出身の北島三郎氏が芸道50周年を迎えた時に、長年の功績をたたえ開設。「シングルコレク…

北島三郎ギャラリー の詳細はこちら
北島三郎ギャラリー

横綱千代の山・千代の富士記念館

横綱千代の山・千代の富士記念館

長万部温泉郷

  • 道南

1955年に湧出。源泉かけ流しで、高い効能があると評判の温泉。「高張性弱アルカリ高温泉」…

長万部温泉郷 の詳細はこちら
長万部温泉郷

賽の河原祭

  • 道南

道南五霊場のひとつである島の北端・稲穂岬の「賽の河原」。この地は海難犠牲者や幼少死亡者、…

賽の河原祭 の詳細はこちら
賽の河原祭

昆布漁業体験

  • 道南

水揚げされた昆布を天日干しをするため、砂利が敷き詰められた干場という場所に敷く作業を体験…

昆布漁業体験 の詳細はこちら
昆布漁業体験

太田食堂

  • 道南

鹿部町の中心部にある食堂です。定食、丼もの、ラーメン、そば・うどんといった多彩なメニュー…

太田食堂 の詳細はこちら
太田食堂

道の駅 北前船松前

  • 道南

北海道最南端の町「松前町」。 日本最後の日本式城郭「松前城」があり、その周辺に咲く2…

道の駅 北前船松前 の詳細はこちら
道の駅 北前船松前

温泉旅館 吉の湯

  • 道南

鹿部漁港の前に位置する浜辺の香り漂う老舗の宿です。温泉は弱塩泉でラドンを含んでおり、腰痛…

温泉旅館 吉の湯 の詳細はこちら
温泉旅館 吉の湯

知内温泉旅館ユートピア和楽園

  • 道南

北海道最古の知内温泉は歴史も古く知内町の古文書「大野土佐日記」によれば元久2年(1205)、…

知内温泉旅館ユートピア和楽園 の詳細はこちら
知内温泉旅館ユートピア和楽園

浜のかあさん 地元料理体験

  • 道南

鹿部で水揚げされる新鮮な魚介類を使って、お店ではなかなか出されることのない、鹿部ならでは…

浜のかあさん 地元料理体験 の詳細はこちら
浜のかあさん 地元料理体験

濁川温泉

  • 道南

太古の火山噴火によって形成されたカルデラである濁川盆地、ここで温泉が発見されたのは江戸時…

濁川温泉 の詳細はこちら
濁川温泉

植木蒼悦記念館

  • 道南

北海道有数の水墨画家で俳人の植木蒼悦。自己表現を貫いた人物で、作者の自在の生き方を投影し…

植木蒼悦記念館 の詳細はこちら
植木蒼悦記念館

薬師山芝桜

  • 道南

標高72メートルほどの小山。春には山斜面に芝桜が群生します。麓から山頂まで徒歩10分ほど…

薬師山芝桜 の詳細はこちら
薬師山芝桜

旅館 倉敷

  • 道南

鹿部町の中心部、幹線道路から少し山側に入ったところに位置する落ち着いた和風旅館で、家庭的…

旅館 倉敷 の詳細はこちら
旅館 倉敷

史跡大船遺跡

  • 道南

 2021年に世界文化遺産に登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産の一つで、…

史跡大船遺跡 の詳細はこちら
史跡大船遺跡

せたな青少年旅行村

  • 道南

瀬棚区の中心部にある「立象山公園」にあるキャンプ場です。高さ約95mの山(丘)で、巨象が立…

せたな青少年旅行村 の詳細はこちら
せたな青少年旅行村

道の駅しかべ間歇泉公園

  • 道南

 北海道の南部、函館市の隣に位置する、全国に誇れる豊富な水産物が水揚げされ「水産王国」と…

道の駅しかべ間歇泉公園 の詳細はこちら
道の駅しかべ間歇泉公園

ホタテ漁業体験

  • 道南

鹿部のホタテ養殖は垂下式という稚貝を海中に吊るして育成する方法で行われています。春先から…

ホタテ漁業体験 の詳細はこちら
ホタテ漁業体験

松前城資料館

  • 道南

松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。その後の火…

松前城資料館 の詳細はこちら
松前城資料館

矢越クルーズ

  • 道南

「道南の秘境」と呼ばれる、自然が作り上げた巨大オブジェや矢越クルーズが続く矢越海岸(やご…

矢越クルーズ の詳細はこちら
矢越クルーズ

道の駅「みそぎの郷きこない」

  • 道南

館内は道南スギをふんだんに使用しており、道南西部エリアを中心に厳選された特産品を販売する…

道の駅「みそぎの郷きこない」 の詳細はこちら
道の駅「みそぎの郷きこない」

道の駅 ルート229元和台

  • 道南

「ルート229元和台」は、国道229号沿いにある道の駅で、近くには全国的に珍しい元和台海浜公園…

道の駅 ルート229元和台 の詳細はこちら
道の駅 ルート229元和台

開陽丸記念館

  • 道南

幕末にオランダで建造され、1868年に江差沖で座礁・沈没した開陽丸を1990年4月に実物大で復元…

開陽丸記念館 の詳細はこちら
開陽丸記念館

はこだてわいん直営店葡萄館本店

  • 道南

はこだてわいんは、1973年「駒ケ岳酒造」として設立以来、北海道産葡萄からつくる本格的なワイ…

はこだてわいん直営店葡萄館本店 の詳細はこちら
はこだてわいん直営店葡萄館本店

寿司自慢の街 森町

  • 道南

ミシュラン1つ星獲得の実力派「おおね田」町1番の老舗「鮨 眞岡」常連客と旅人がすぐ打ち解…

寿司自慢の街 森町 の詳細はこちら
寿司自慢の街 森町
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)