大沢金勢祭り

おおさわこんせいまつり

子宝、安産、縁結び祈願

  • 金勢祭り~入浴の儀~
  • 金勢祭り~入浴の儀~
  • 金勢祭り~入浴の儀~
  • 神事の様子
  • 神事の様子

大沢温泉敷地内にある仮宮にて欅(けやき)で出来たご神体をご祈祷。神楽や太鼓を奉納した後、露天風呂大沢の湯に移動し、ご神体を洗い清めます。そして、ご神体を露天風呂に浮かべ、祈願される女性たちが、ご神体にまたがって露天風呂内を回ります。

ご神体は、仮宮に戻され、ゴールデンウィーク最終日に大久保山にある本殿に移されます。

【注意点】駐車場は限られています。路線バス利用か、なるべくマイカーで乗り合わせの上お越しください。


◇大沢金勢祭りの由来◇

当金勢神社は、大沢温泉から車で15分程の大久保山山中にあります。

昭和46年8月20日、現在の岩手県盛岡市玉山区の巻堀神社から分神遷宮された神社です。当大沢を含む地域のテレビ受信困難が、大久保山にできたテレビ電波中継により解消され、その周辺に道祖神(道の神様)である金勢様を祀り、神社を設けました。金勢様は、縁結び、子宝、安産、下の病気にも効験があるとされています。その後、大きな欅(けやき)でご神体が造られました。このご神体を近くの大沢温泉の露天風呂に浮かべ、子宝・安産の祈願をしては、ということで始まったのが大沢金勢祭りです。

現在は、昔とはやり方を変え、ご神体は冬期間大沢温泉敷地内の仮宮でお過ごしいただき、4月29日の祭りでお清めし、ゴールデンウィーク終わりに大久保山に御返しします。雪の降る前に大沢温泉の仮宮にまたお出で頂きます。


≪祭りの日程≫

4月29日 神事   14:00~  その後神楽、金勢太鼓の奉納、紅白餅撒き【大沢温泉敷地内(自炊部・湯治屋への坂の途中)】

      入浴の儀 15:00前後 進行具合によって時間がずれる場合があります。【大沢温泉自炊部・湯治屋の露天風呂大沢の湯】

      ※入浴の儀は、場所の広さの関係上、露天風呂対岸菊水舘側からご覧ください。

基本情報

住所
岩手県花巻市湯口字大沢181
営業時間
14:00~16:00
アクセス
・JR花巻駅から車で30分
・東北道花巻南ICから車で15分
駐車場
離れた場所に50台~80台
公式サイト
花巻観光協会公式サイト
SNS
フェイスブック
クチコミ
トリップアドバイザー

問い合わせ先

問い合わせ先
大沢温泉菊水館
電話番号
0198-25-2021

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

恐山大祭
詳細はこちら
小安峡温泉
詳細はこちら
はこだてイルミネーション
詳細はこちら
カッパ淵でカッパ釣り体験
詳細はこちら
【花巻市】まるでぬいぐるみのような羊たちに会いに行こう!寺…
詳細はこちら
遠野ふるさと村
詳細はこちら
【かみのやま温泉】菜の花畑 ヴェンテンガルデン
詳細はこちら
大名倉山
詳細はこちら
しばた紫陽花まつり
詳細はこちら
でんえん土田畑村
詳細はこちら
青森市幸畑墓苑(幸畑陸軍墓地・八甲田山雪中行軍遭難資料館)
詳細はこちら
奥入瀬渓流  
詳細はこちら
YASUKATA BAY FESTIVAL
詳細はこちら
角館武家屋敷
詳細はこちら
鬼首かんけつ泉
詳細はこちら
大慈清水・青龍水
詳細はこちら
カッパ捕獲許可証
詳細はこちら