御釜神社

おかまじんじゃ

塩づくりの聖地

  • 御釜神社
  • 御釜神社
  • 藻塩焼神事

鹽竈神社(しおがまじんじゃ)の境外末社のひとつで、祭神の鹽土老翁神(しおつちおじのかみ)は製塩方法を教えた神とされ、全国より厚い信仰を集めており、毎年7月6日には宮城県無形文化財の藻塩焼神事が斎行されます。また、御釜または神竈(しんかま)と呼ばれる四口の鉄の釜が奉安されており、「釜の水があふれない、干上がらない、変事があると釜の水の色が変わる」など、日本三奇のひとつにも数えられています。

基本情報

住所
宮城県塩竈市本町6-1
料金
100円(神釜拝観料)
営業時間
6:00~18:00(神釜の拝観時間10:00~15:00)
休業日
年中無休
アクセス
JR仙石線本塩釜駅より徒歩約5分
駐車場
公式サイト
志波彦神社・鹽竈神社ー御釜神社

問い合わせ先

問い合わせ先
志波彦神社・鹽竈神社
電話番号
022-367-1611
FAX番号
022-365-5530

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

さんのへ秋まつり
詳細はこちら
土崎みなと歴史伝承館(秋田県秋田市)
詳細はこちら
浦霞醸造元 株式会社佐浦 / 浦霞 酒ギャラリー
詳細はこちら
原敬墓所
詳細はこちら
赤館城跡(赤館公園)
詳細はこちら
Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム
詳細はこちら
岩根沢三山神社 太々神楽 観賞
詳細はこちら
島めぐりツアー
詳細はこちら
鰺ヶ沢相撲館~舞の海ふるさと桟敷~
詳細はこちら
白河狛犬めぐり
詳細はこちら
山菜料理
詳細はこちら
書き駒・彫り駒
詳細はこちら