日に七たび時雨というみちのくの名峰七時雨山・田代山登山
ひにななたびしぐれるというみちのくのめいほうななしぐれやま・たしろやまとざん何となく旅情を誘う名前。「七時雨山((ななしぐれやま)」そして七時雨山と対峙して大カルデラを形成している田代山。麓を鹿角(かづの)街道(かいどう)が通り江戸時代までの往時をしのばせる史跡も多い。七時雨山と田代山は老若男女気軽に登れる山。七時雨山は双耳峰で南峰には、権現様が祭られ古来、雨乞いや民の安寧を願って鎮座している。山麓の広大なカルデラ草原は、昔は南部駒が跳ねていたが、今は黒和牛の草食む草原と広大な野菜団地を形成している。麓の観光学習施設の脇に「夏の思い出」の作詞でおなじみの詩人江間章子さんが七時雨山を謳った「しぐれる山」の詩碑が建っている。 七時雨山は毎年5月第四日曜日に山開きが行われ、山頂で登山者が「しぐれる山」を合唱する。山頂コーラスに是非参加してみては。
(温泉 七時雨の湯、・観光施設 サラダファーム)
※催行日5日前まで要予約
※牧場を通る区間は、牛の糞に注意して下さい。
基本情報
- 住所
- 岩手県八幡平市柏台一丁目28番地
- 料金
- 6,000円
- 営業時間
- 午前8時30分~午後5時15分
- 休業日
- 土曜日・日曜日・祝祭日
- アクセス
- 東北新幹線 東京駅⇒盛岡駅→JR平舘駅→タクシー登山口
東北自動車道 西根IC下車→国道282号→県道田代西根線 - 公式サイト
- 八幡平市観光協会
- 所要時間
- 4.5h
- 備考
- ◎山行企画紹介
◎現地ガイド紹介 八幡平市山岳ボランティアガイドの会、八幡平市山岳協会 - 予約方法・申し込み方法
- 催行日5日前まで要予約
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 八幡平市観光協会
- 電話番号
- 0195-78-3500
- FAX番号
- 0195-78-3838
- メールアドレス
- kanko@hachimantai.or.jp