大堀相馬焼(浪江町の名産品) おおぼりそうまやき(なみえまちのめいさんひん) 300年以上の伝統を誇る浪江町大堀地区で守り継がれてきた伝統工芸品 国の伝統的工芸品に指定されています。青ひび、二重焼き、走り駒が特徴で、町を代表する特産品です。 東日本大震災後、11の窯元がそれぞれの避難先で再開しています。 「道の駅なみえ」の「なみえの技・なりわい館」では、大堀相馬焼を販売するほか、手びねりや絵付けなどの陶芸体験ができます。 (有料、3日前までに要予約:0240-35-4917) このほか、仮設商店街まち・なみ・まるしぇ内の「ミッセなみえ」でも購入することができます。 エリア 福島県 相馬・双葉 カテゴリー 体験 文化・歴史 お土産 タグ テーマで巡る東北旅:伝統工芸 写真をすべて見る 印刷用ページを見る 写真ダウンロードページへ マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 福島県双葉郡浪江町双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺40 営業時間 道の駅なみえ「なみえの技・なりわい館」 10:00~17:00 休業日 毎週水曜定休 アクセス JR常磐線浪江駅から徒歩で約15分 駐車場 有 公式サイト 大堀相馬焼協同組合公式ホームページ 問い合わせ先 問い合わせ先 大堀相馬焼協同組合 電話番号 0240-35-4917
このページを見ている人は、こんなページも見ています 相馬野馬追 詳細はこちら あんこ地蔵供養祭 詳細はこちら 親子で楽しむ木工細工あそび 詳細はこちら サンオーレそではま海水浴場 詳細はこちら 蔵醍醐クリームチーズのみそ漬 詳細はこちら 岩手山 詳細はこちら いちじく愛す 詳細はこちら 太平山三吉神社(秋田県秋田市) 詳細はこちら 和紙漉き・工芸体験 詳細はこちら 奥会津編み組細工 詳細はこちら