置賜地域に残る戦国時代の城館跡(伊達四十八館)
おきたまちいきにのこるせんごくじだいのじょうかんあと(だてしじゅうはちたて) 山形県置賜地域には中世の城館跡が100以上あることが確認されており、舘山城(米沢市)や原田城(川西町)など、特に戦国時代に置賜を本拠地とした伊達家の家臣らによって、自然の地形を生かして築かれた城館は「伊達四十八館」と呼ばれています。
地域内各市町では、これらの城館跡と花々の名所を組合せたまち歩きウォーキングイベントを開催するなどし、歴史の一端に触れる機会として楽しんでもらっております。事前に連絡をいただければ、ガイドによる説明も可能です。
基本情報
- 住所
- 山形県置賜地域一円
- 公式サイト
- おきたまジェーピー
- 備考
- 個人(少人数グループ)で周ることができます。城館跡によっては鑑賞が困難な場所もありますので、お気軽にお問合せください。協議会では、比較的容易に鑑賞ができる城館跡のパンフレットを作成しております。
- 予約方法・申し込み方法
- 案内ガイドの問い合わせは、山形おきたま観光協議会までお願いします。
問い合わせ先
- 問い合わせ先
- 山形おきたま観光協議会(事務局:山形県置賜総合支庁観光振興室)
- 電話番号
- 0238-26-6046
- FAX番号
- 0238-26-6047