学習・体験スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択

235件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

久慈琥珀博物館

  • 岩手県

国内最大の琥珀産地として知られている久慈地方。久慈琥珀博物館は、古くから琥珀採掘の行われ…

詳細はこちら
久慈琥珀博物館

盛岡城跡公園(岩手公園)

  • 岩手県

国指定史跡、日本100名城に選ばれている盛岡城は、盛岡駅から徒歩15分とアクセスしやすい場所…

詳細はこちら
盛岡城跡公園(岩手公園)

太宰治記念館「斜陽館」

  • 青森県

太宰治の父、津島源右衛門は、明治39年5月に金融業の店舗を兼ねた住宅を新築着工し、明治40年6…

詳細はこちら
太宰治記念館「斜陽館」

渡辺邸(豪農の館)

  • 新潟県

渡辺邸は酒造業・廻船業に始まり、大名貸しや新田開発で財を成した豪商・豪農の館です。現在の…

詳細はこちら
渡辺邸(豪農の館)

燕市産業史料館

  • 新潟県

燕市は、高度で多様な金属加工技術が集まる「ものづくりのまち」として有名です。スプーンやフ…

詳細はこちら
燕市産業史料館

宮沢賢治記念館

  • 岩手県

詩や童話をはじめ、農業や科学など多岐に渡る分野で活動した宮沢賢治。その生涯における作品や…

詳細はこちら
宮沢賢治記念館

いわき市石炭・化石館「ほるる」

  • 福島県

【現在、臨時休館中】詳しくは、施設へお問い合わせください。いわき市内で発掘された化石群や…

詳細はこちら
いわき市石炭・化石館「ほるる」

山形城跡・霞城公園

  • 山形県

東北屈指の戦国大名・最上義光公が築き上げた名城「山形城」。国の史跡・日本100名城に選定さ…

詳細はこちら
山形城跡・霞城公園

秋田市立赤れんが郷土館 赤れんが館

  • 秋田県

明治45年(1912)建築の赤れんが造りの旧秋田銀行本店を活用した郷土館。外観はルネサン…

詳細はこちら
秋田市立赤れんが郷土館 赤れんが館

青森県立三沢航空科学館

  • 青森県

三沢空港に隣接。飛行場の雄大な風景をバックに並ぶのは、かつて日本中の大空を飛びまわった航…

詳細はこちら
青森県立三沢航空科学館

金山町の街並みと大堰

  • 山形県

町中心部をめぐる農業用水路「大堰」の一画には、遊歩道が整備され、春から秋には約250匹の…

詳細はこちら
金山町の街並みと大堰

みちのく民俗村

  • 岩手県

山あいにある約7ヘクタールの敷地に、北上川流域の古い民家や歴史的建造物を復元・保存した野…

詳細はこちら
みちのく民俗村

史跡 佐渡金山

  • 新潟県

佐渡金山は、近世における日本最大の金銀山。開山は1601年とされ、1989年の操業停止まで盛衰を…

詳細はこちら
史跡 佐渡金山

千秋公園

  • 秋田県

秋田藩佐竹氏二十万石の居城跡・千秋公園では、例年10月中旬から11月上旬にかけて紅葉が見…

詳細はこちら
千秋公園

安倍館跡

  • 岩手県

安倍頼良(頼時)の祖父忠頼、父忠良、そして頼良の三代の居館であったが、頼良の代に衣川の東…

詳細はこちら
安倍館跡

いでは文化記念館

  • 山形県

山岳信仰の場とされた「出羽三山」のひとつ、羽黒山の入口随神門にほど近い場所にある博物館。…

詳細はこちら
いでは文化記念館

前沢曲家集落

  • 福島県

前沢曲家集落は、「中世に会津武士が拓いた集落」として地元の人々に言い伝えられています。国…

詳細はこちら
前沢曲家集落

いーはとーぶアベニュー材木町

  • 岩手県

宮沢賢治ゆかりの民芸品店(「注文の多い料理店」の出版元)をはじめ、陶器、木綿、漆器、木工…

詳細はこちら
いーはとーぶアベニュー材木町

小袖海女センター

  • 岩手県

NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で有名になった「北限の海女」は久慈市の小袖海岸で活躍する…

詳細はこちら
小袖海女センター

天平ろまん館

  • 宮城県

日本最初の産金地として知られる涌谷町。涌谷町で産出された金は奈良の東大寺の大仏を完成に導…

詳細はこちら
天平ろまん館

日本こけし館

  • 宮城県

こけしの最も古い生産地、鳴子温泉。日本こけし館は、詩人で童話作家の深沢要さんのコレクショ…

詳細はこちら
日本こけし館

ねぶたの家ワ・ラッセ

  • 青森県

北国の人々が過ぎゆく夏を惜しんでエネルギーを燃やす「青森ねぶた祭」。青森といえばまず「ね…

詳細はこちら
ねぶたの家ワ・ラッセ

マタギ資料館

  • 秋田県

「マタギ」とは、古来より山深く分け入ってクマなどの狩猟を生業にしていた人たちのこと。特に…

詳細はこちら
マタギ資料館

秋田ふるさと村(秋田県横手市)

  • 秋田県

秋田自動車道・横手IC.すぐそばにあり、各観光地・宿泊施設等からのアクセスがよく、近くて便…

詳細はこちら
秋田ふるさと村(秋田県横手市)

将棋駒

  • 山形県

天童の将棋駒産業が天童織田藩によって推奨されるようになったのは、江戸時代のことです。将棋…

詳細はこちら
将棋駒

弥彦神社(彌彦神社)

  • 新潟県

古くから信仰を集めてきた彌彦神社。2400年以上の歴史を有するとされ、初詣には毎年20万人以上…

詳細はこちら
弥彦神社(彌彦神社)

水引曲家集落

  • 福島県

水引集落の起源には、良好な湧水に魅せられた猟師が定住を始めたとする説があり、現在も山神様…

詳細はこちら
水引曲家集落

安家洞

  • 岩手県

日本で一番長い鍾乳洞。未だに全容が解明されておらず、現在分かっている限りで総延長約23.7km…

詳細はこちら
安家洞

須賀川絵のぼり作り体験

  • 福島県

須賀川の絵のぼりは、国指定重要文化財に指定された銅版画「銅版画東都名所図 」(一帖)「銅版画…

詳細はこちら
須賀川絵のぼり作り体験

三内丸山遺跡

  • 青森県

縄文時代をまるごと体験!貸出の縄文服のを着用し、遺跡内を自由に歩けます。平成30年4月から…

詳細はこちら
三内丸山遺跡

震災メモリアルパーク中の浜

  • 岩手県

被災したトイレや炊事場といったキャンプ場の施設を被災したときのままに見せる「震災遺構」の…

詳細はこちら
震災メモリアルパーク中の浜

野口英世青春通り

  • 福島県

会津若松の市街地に南北に伸びるレトロな街並みの通り。世界に著名な医学者「野口英世博士」が…

詳細はこちら
野口英世青春通り

田中舘愛橘記念科学館

  • 岩手県

二戸市シビックセンターは、子どもたちが実験・工作などを通じて科学を学ぶことができる「田中…

詳細はこちら
田中舘愛橘記念科学館

せんだいメディアテーク

  • 宮城県

世界的建築家の伊東豊雄氏による設計の建物で、平成の10大建築1位の建築物です。アートギャラ…

詳細はこちら
せんだいメディアテーク

こけしの絵付け体験

  • 福島県

土湯の伝統こけしの絵付け体験。旅の思い出にあなただけのオリジナルこけしを作ってみませんか?

詳細はこちら
こけしの絵付け体験

藤沢周平記念館

  • 山形県

映画『たそがれ清兵衛』『蝉しぐれ』など数多くの映画作品の原作者として知られる藤沢周平。こ…

詳細はこちら
藤沢周平記念館

志波彦神社・鹽竈神社

  • 宮城県

鹽竈神社は、古くから東北鎮護・陸奥の国一ノ宮として、庶民からあがめられていました。元々は…

詳細はこちら
志波彦神社・鹽竈神社

佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)

  • 新潟県

懐かしい情景が今も残る佐渡ヶ島にある、木々の温もりに包まれた「たたこう館」。大佐渡山脈と…

詳細はこちら
佐渡太鼓体験交流館(たたこう館)

新潟県立歴史博物館

  • 新潟県

「新潟県立歴史博物館」は、新潟県の歴史・民俗を総合的に紹介する歴史民俗博物館としての性格…

詳細はこちら
新潟県立歴史博物館

男鹿真山伝承館(秋田県男鹿市)

  • 秋田県

男鹿半島やその一帯で伝わる伝統民俗行事「男鹿のナマハゲ」。「泣ぐ子はいねがー」と叫びなが…

詳細はこちら
男鹿真山伝承館(秋田県男鹿市)