観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 季節を選択
  • 現在地からの距離を選択

696件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

北上観光物産交流センター

  • 宮城県

石巻市北上地区の観光情報の発信や案内、美しい風景写真の展示を行う施設です。北上町十三浜で…

北上観光物産交流センター の詳細はこちら
北上観光物産交流センター

ものうふれあい祭 はねこ踊りフェスティバルin桃生

  • 宮城県

地域の伝統芸能である「はねこ踊り」を中心に、毎年9月の第2土曜日に開催している秋祭り。祭…

ものうふれあい祭 はねこ踊りフェスティバルin桃生 の詳細はこちら
ものうふれあい祭 はねこ踊りフェスティバルin桃生

雄勝ローズファクトリーガーデン

  • 宮城県

ローズガーデンにはつるバラ19種類、バラ20種類、ハーブ15種類のほか、季節の花々が植えられて…

雄勝ローズファクトリーガーデン の詳細はこちら
雄勝ローズファクトリーガーデン

秋保大滝不動尊 春の例大祭

  • 宮城県

山桜、しゃくなげが咲き誇る境内で春の例大祭が挙行されます。29日にはユネスコ無形文化遺産…

秋保大滝不動尊 春の例大祭 の詳細はこちら
秋保大滝不動尊 春の例大祭

堤人形

  • 宮城県

東の堤、西の伏見と評され、土人形の二大源流と言われて、歌舞伎や浮世絵風の人形等を得意とし…

堤人形 の詳細はこちら
堤人形

みちのく潮風トレイル

  • 宮城県

『みちのく潮風トレイル』は、青森県八戸市から福島県相馬市までの太平洋沿岸をつなぐロングト…

みちのく潮風トレイル の詳細はこちら
みちのく潮風トレイル

みやぎ蔵王 樹氷めぐりツアー

  • 宮城県

蔵王のシンボルとなる冬の自然の造形美「樹氷」、雪化粧した春の「御釜」、蔵王エコーライン「…

みやぎ蔵王 樹氷めぐりツアー の詳細はこちら
みやぎ蔵王 樹氷めぐりツアー

おおひら万葉パークゴルフ場

  • 宮城県

 「おおひら万葉パークゴルフ場」は洋芝で植栽された全6コース54ホールのパークゴルフ場です…

おおひら万葉パークゴルフ場 の詳細はこちら
おおひら万葉パークゴルフ場

浅布渓谷

  • 宮城県

迫川の上流に、約1.6kmにわたって連なる渓谷。浸食された岩の造形や大小の滝が美しく、特に春…

浅布渓谷 の詳細はこちら
浅布渓谷

仙台泉ヶ岳トレイルラン

  • 宮城県

泉ヶ岳の魅力を多くの方々に知ってもらうとともに、トレイルランニングの普及・促進を目的に、…

仙台泉ヶ岳トレイルラン の詳細はこちら
仙台泉ヶ岳トレイルラン

気仙沼大島ウェルカム・ターミナル

  • 宮城県

大島の玄関口に位置し、旬の海産物や農産物などの買い物を楽しむことができます。浦の浜港を眺…

気仙沼大島ウェルカム・ターミナル の詳細はこちら
気仙沼大島ウェルカム・ターミナル

南三陸町 志津川湾夏まつり

  • 宮城県

祭り会場を埋め尽くすたくさんの出店や、地域の子供たちが主役となったステージイベント、そし…

南三陸町 志津川湾夏まつり の詳細はこちら
南三陸町 志津川湾夏まつり

太陽の村

  • 宮城県

自然と人間の豊かなふれあいを求めて、自然休養村として昭和51年に開村しました。標高200mの…

太陽の村 の詳細はこちら
太陽の村

中鉢美術館

  • 宮城県

我が国の美術工芸品の中で世界から最高の評価を得ている日本刀。その源流が東北にあったことの…

中鉢美術館 の詳細はこちら
中鉢美術館

蕪栗沼・周辺水田

  • 宮城県

大崎市田尻北部にあり,平成17年にラムサール条約登録地に指定されています。秋から冬にかけて…

蕪栗沼・周辺水田 の詳細はこちら
蕪栗沼・周辺水田

塩竈市杉村惇美術館

  • 宮城県

「静物学者」と称された塩竈ゆかりの洋画家・杉村惇画伯の静物画を中心とする作品やモチーフ資…

塩竈市杉村惇美術館 の詳細はこちら
塩竈市杉村惇美術館

古典芸能伝承の館 碧水園

  • 宮城県

能楽堂の茶室を有した古典芸能を伝える施設です。京都・西本願寺北能舞台を手本としたつくりで…

古典芸能伝承の館 碧水園 の詳細はこちら
古典芸能伝承の館 碧水園

縁結びのパワースポット 野中神社

  • 宮城県

・伊達政宗ゆかり・商売と縁結びの神様”野中神社”今から400年前、仙台藩主伊達…

縁結びのパワースポット 野中神社 の詳細はこちら
縁結びのパワースポット 野中神社

神割崎<南三陸町>

  • 宮城県

南三陸屈指の景勝地で、二つに割れた奇岩の間から荒波がしぶきを上げながら押し寄せる様子は迫…

神割崎<南三陸町> の詳細はこちら
神割崎<南三陸町>

とうもろこし 味来

  • 宮城県

 フルーツコーンとも呼ばれる特産品のとうもろこし「味来」。粒が柔らかく、糖度が非常に高い…

とうもろこし 味来 の詳細はこちら
とうもろこし 味来

村田のそら豆

  • 宮城県

 村田町のそら豆は、県内でも有数の出荷量を誇り、味もよく好評を博しており、宮城を代表する…

村田のそら豆 の詳細はこちら
村田のそら豆

みやぎ蔵王えぼしリゾート

  • 宮城県

冬期は宮城県最大規模を誇るスキー場は、蔵王の季節に合わせて1年中楽しめるリゾート。4月下…

みやぎ蔵王えぼしリゾート の詳細はこちら
みやぎ蔵王えぼしリゾート

長沼はすまつり

  • 宮城県

湖面いっぱいに濃いピンクのハスの花が咲き誇り、その光景はまるで極楽浄土と言われております…

長沼はすまつり の詳細はこちら
長沼はすまつり

べっこうしじみ

  • 宮城県

海水と淡水が混ざり合う北上川の河口付近に生息するヤマトシジミは、その美しいベッコウ色の貝…

べっこうしじみ の詳細はこちら
べっこうしじみ

なとり夏まつり

  • 宮城県

名取の三大祭りの一つ。毎年8月に開催(例年第一土曜日開催)。多くの屋台が出店するほか、音…

なとり夏まつり の詳細はこちら
なとり夏まつり

蛇石せせらぎ公園

  • 宮城県

蛇石せせらぎ公園は、じゃぶじゃぶ池やせせらぎ広場といった、子供たちが水と触れ合える施設が…

蛇石せせらぎ公園 の詳細はこちら
蛇石せせらぎ公園

仙台産枝豆

  • 宮城県

仙台平野で古くから栽培が盛んだった『枝豆』。仙台藩ではお盆の郷土料理として「ずんだ餅」が…

仙台産枝豆 の詳細はこちら
仙台産枝豆

パークゴルフ全国交流大会さくらカップ

  • 宮城県

加護坊山の南側斜面に広がるパークゴルフ場で5月中旬に開催される大会です。自然の地形を活か…

パークゴルフ全国交流大会さくらカップ の詳細はこちら
パークゴルフ全国交流大会さくらカップ

鉄道資料館~ポッポランド~

  • 宮城県

JR岩出山駅の旧駅舎を利用した鉄道資料館(愛称ポッポランド)。鉄道に関する貴重な資料や展示…

鉄道資料館~ポッポランド~ の詳細はこちら
鉄道資料館~ポッポランド~

鬼首かんけつ泉

  • 宮城県

日本有数の規模を誇る間欠泉です。約10分間隔で15mの高さまで熱湯を吹き上げる「弁天」は見ご…

鬼首かんけつ泉 の詳細はこちら
鬼首かんけつ泉

鹿島台歴史研究会(観光ガイド)

  • 宮城県

「わらじ村長」こと鎌田三之助の功績や品井沼干拓を中心に鹿島台の歴史についてガイドを行って…

鹿島台歴史研究会(観光ガイド) の詳細はこちら
鹿島台歴史研究会(観光ガイド)

仙台・宮城の地酒

  • 宮城県

宮城県のお米は、藩政時代から本石米として江戸市場を賑わせ、このお米を使っての酒造りも盛ん…

仙台・宮城の地酒 の詳細はこちら
仙台・宮城の地酒

仙台市秋保ビジターセンター

  • 宮城県

蔵王国定公園・県立自然公園二口峡谷を訪れる皆さんに、この地域の自然の特色等をパネルや模型…

仙台市秋保ビジターセンター の詳細はこちら
仙台市秋保ビジターセンター

鶴巣そば

  • 宮城県

大和町鶴巣産のそば粉と、つなぎに宮城県内産の小麦を使用。そば粉を5割配合して風味豊かなの…

鶴巣そば の詳細はこちら
鶴巣そば

森のダイニング

  • 宮城県

「森の温泉ランチ」は地産地消にこだわり宮城の食材を使った料理の提供を行う。提供時期は毎年…

森のダイニング の詳細はこちら
森のダイニング

帆手祭

  • 宮城県

奥州一宮の鹽竈神社における早春の神事が、日本三大荒神輿と呼ばれる鹽竈神社帆手祭。元々は正…

帆手祭 の詳細はこちら
帆手祭

気仙沼ベイクルーズ遊覧船

  • 宮城県

 観光シーズンに定期運航される「気仙沼ベイクルーズ遊覧船」のほか、貸し切りでの運航(最大…

気仙沼ベイクルーズ遊覧船 の詳細はこちら
気仙沼ベイクルーズ遊覧船

黄金川温泉 白鳥荘

  • 宮城県

町営の老人憩いの家がリニューアル。地元客はもちろん、その名のとおり黄金色に輝く湯を求め、…

黄金川温泉 白鳥荘 の詳細はこちら
黄金川温泉 白鳥荘

金華山休憩所

  • 宮城県

平成29年4月にオープンした金華山休憩支所は船着き場に隣接しており、待合スペースやトイレが…

金華山休憩所 の詳細はこちら
金華山休憩所

北上川の天然うなぎ

  • 宮城県

東北一の大河、北上川。かつては大雨が降るたびに暴れ川になっていた北上川の流れで育った天然…

北上川の天然うなぎ の詳細はこちら
北上川の天然うなぎ
  • TOP
  • 観光スポット・イベント情報(東北 DC 観光素材集)