津軽の郷土料理

つがるのきょうどりょうり

古くから地元民に愛されてきた津軽の郷土料理を食べてみよう

津軽地方には古くから地元民に愛されてきた郷土料理がたくさんあります。
家庭料理をはじめ、お菓子、香辛料など様々なジャンルで存在しています。
今回はその一部を紹介します!


■いがめんち
いがめんちとは、イカの足(ゲソ)を包丁でたたき、季節の野菜を小麦粉と混ぜて、揚げたり焼いたりする家庭料理です。
青森や八戸に比べ、津軽内陸部では、イカは貴重な海産物でした。
「無駄なく余すところなく使う」という、先人の知恵と愛情がつまった食文化であり「母の味」として受け継がれてきた「いがめんち」を風化させたくない思いから「弘前いがめんちを食べるべ会」を発足し、現在、普及活動を展開中。


■黄金焼(こがねやき)
黄金焼とは、弘前市で古くから愛される和菓子です。
見た目は今川焼に似ているが、中に白あんが入っているところが大きな違いです。
味はもちろん、お手頃価格で食べやすいサイズなところも地元民から愛させる理由です。


■清水森ナンバ
清水森ナンバとは、津軽地方で栽培されてきた在来種のトウガラシのことです。
津軽の初代藩主津軽為信が京都から持ち帰って弘前に広めたと伝えられています。
まろやかな甘味と風味が特徴的で、カレーなどに入れて食べる人もいます。

弘前にお越しの際にはぜひ、地元の郷土料理でお腹も心も満たしてみてはいかがでしょうか。

基本情報

住所
青森県弘前市弘前市内各店舗
料金
各店舗による
営業時間
各店舗による
休業日
各店舗による
アクセス
各店舗による
駐車場
各店舗による

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

八木沢の菜の花畑
詳細はこちら
横手のグリーン・ツーリズム(秋田県横手市)
詳細はこちら
買う・食べる・道の駅 YOU・遊・もり(森町物産センター)…
詳細はこちら
横手の送り盆まつり(秋田県横手市)
詳細はこちら
くにみジャム
詳細はこちら
岩手県県民の森
詳細はこちら
書き駒・彫り駒
詳細はこちら
楽楽遊遊乗車券
詳細はこちら
宮橋公園
詳細はこちら
猪苗代タクシー
詳細はこちら
七ヶ宿ダム自然休養公園
詳細はこちら