高蔵寺のシャガ こうぞうじのしゃが 約50万株のシャガが咲き誇る霊場 大同2年(807年)、徳一によって開かれ、以後観音霊場として栄えておりました。明治25年火災により本堂を焼失するが、焼失から100年目の平成2年に再建を決め、平成7年7月に本堂客殿が完成しました。三重塔は安永3年(1774年)、当山17世住職承隆和尚により再建され、昭和56年県の重要文化財に指定されています。観音堂は国宝白水阿弥陀堂を模した造りで、堂内には千手観音像が祀られています。約50万株のシャガの群生地でもあり、例年4月下旬~5月上旬に見頃を迎えると、多くの人で賑わいます。 エリア 福島県 いわき カテゴリー 自然・絶景 写真をすべて見る 印刷用ページを見る 写真ダウンロードページへ マイプランに追加 マイプランから削除 基本情報 住所 福島県いわき市高倉町鶴巻50 アクセス ●車でのアクセス 常磐自動車道「いわき勿来IC」から約16分 ●公共交通機関でのアクセス JR常磐線「植田駅」から車で約6分 公式サイト 高蔵寺‐いわき市高倉町 問い合わせ先 問い合わせ先 高蔵寺 電話番号 0246-63-3030 メールアドレス info@kohzouji.com
このページを見ている人は、こんなページも見ています 江竜田の滝 詳細はこちら 田尻どんと祭 詳細はこちら 棚倉城跡 詳細はこちら 【山形県尾花沢市】おくのほそ道尾花沢そば街道「雪蔵そば食べ… 詳細はこちら 山形花笠まつり 詳細はこちら 大江のひなまつり 詳細はこちら 十和田市観光物産センター 詳細はこちら