樺細工(秋田県仙北市)(秋田県仙北市)

かばざいく(あきたけんせんぼくし)

  • 樺細工
  • 樺細工

かばざいくは山桜の皮を使った手工芸であり、日本で唯一の技術を伝えるものです。

天明年間(1781~1789年)、秋田県北部の山間地帯に伝承されていたものを、角館の武士、藤村彦六が技術を修得し、武士の間に広めたのが、角館樺細工の始まりと伝えられています。

歴史の町で培われ、伝統的技法を駆使したこの樺細工は、昭和51年通産省の「伝統的工芸品」に指定されました。生活の中に潤いをもたらす本物の製品として、広く愛用されています。この樺細工の振興と発展を図るため、昭和53年「樺細工伝承館」が完成しました。館内では樺細工資料を展示し、製作の実演も行っています。

基本情報

住所
秋田県仙北市角館町
営業時間
9時~18時(10月~3月は17時30分まで)
休業日
12月31日のみ
アクセス

*協和ICより角館バイパス経由で約40分
*盛岡ICより国道46号線経由で約80分
駐車場
市営桜並木駐車場
公式サイト
田沢湖・角館観光協会

問い合わせ先

問い合わせ先
仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
電話番号
0187-54-2700
FAX番号
0187-54-1755

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

金峰神社(秋田県仙北市)
詳細はこちら
じゃっぷう(秋田県能代市)
詳細はこちら
津軽三味線ミニライブ
詳細はこちら
書き駒・彫り駒
詳細はこちら
株式会社 タケヤ交通
詳細はこちら
八雲町情報交流物産館 丘の駅
詳細はこちら
フェライト子ども科学館(秋田県にかほ市)
詳細はこちら
六郷温泉あったか山(秋田県美郷町)
詳細はこちら
本荘城址と北前船(秋田県由利本荘市)
詳細はこちら
五輪坂温泉としとらんど・グランピング(秋田県羽後町)
詳細はこちら