クマガイソウの里

くまがいそうのさと

全国でも稀な、絶滅危惧種に指定されているクマガイソウ自生の群生地。

約5,000株の花が5月中旬から下旬にかけて山の斜面いっぱいに咲く姿に、圧倒されること間違いなし!

地元の守る会が大切に保護しているため、毎年「クマガイソウの里まつり」開催期間中にしか入場できないレアスポット。

入場には保護活動協力金が必要。


◇保護

鑑賞価値が高い野草のために、園芸採取により自生地が激減。

永い間、村人に大切に見守られてきた水原地区のクマガイソウも、近年乱獲の被害に遭い、危機感を感じた有志の方々が平成15年に「水原の自然を守る会」を発足。

一人でも多くの人々に、幻の花クマガイソウや水原地区の豊かな自然を守り育む心を広げるため、毎年「クマガイソウの里まつり」を開催している。

希少な花々の保護のため、期間限定の鑑賞と、保護活動協力金へのご理解をお願いいたします。


◇クマガイソウ

 クマガイソウとは、ラン科の多年草で、紅紫色の網目静脈がある袋状の花弁が特徴の花。

 昔、一の谷の合戦で有名な源氏方の武将熊谷直実(くまがいなおざね)が、流れ矢を防ぐために背負って戦った布の袋(ほろ)に形が似ていることからこの名が付けられており、別名「ホロカケソウ」とも呼ばれる。

基本情報

住所
福島県福島市松川町字水原字鎌倉山地内
料金
入場時に、保護活動協力金あり。
休業日
※花の期間以外は入場不可
 詳しい日程等はお問い合わせください。
アクセス
【電車】福島交通水原行きバス 狼ヶ森下車徒歩約45分
【自動車】JR松川駅下車タクシー約15分/福島西ICより約45分
駐車場
30台
公式サイト
ふくしま花回廊(クマガイソウの里)

問い合わせ先

問い合わせ先
松川町観光協会(福島市役所松川支所内)
電話番号
024-567-2111
FAX番号
024-537-2298

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

ヒメサユリ(大山自然公園)
詳細はこちら
田人のクマガイソウ
詳細はこちら
高清水自然公園ひめさゆり群生地
詳細はこちら
開運橋
詳細はこちら
雫石銀河ロープウェー
詳細はこちら
ふくしま花回廊
詳細はこちら
御釜神社
詳細はこちら
金蛇水神社
詳細はこちら
達谷窟毘沙門堂
詳細はこちら
東日本最大級 "どんでん平ゆり園”
詳細はこちら
ラムサール志津川湾おすばでまつり
詳細はこちら
安座おとめゆり群生地
詳細はこちら
岩木山の桜並木
詳細はこちら
道の駅「みやもり」とめがね橋
詳細はこちら
みろくの滝
詳細はこちら
TDK歴史みらい館(秋田県にかほ市)
詳細はこちら
秋保大滝
詳細はこちら