東北の観光スポットを探す

条件指定検索
  • カテゴリを選択
  • エリアを選択
  • 現在地からの距離を選択

649件ありました

並び順
人気順
更新順
現在地から近い順

即身仏「弘智法印 宥貞」

  • 福島県

 弘智法印宥貞は、1591年(天正19年)出雲の国松江に生まれ、1614年(慶長19年)23歳にして…

即身仏「弘智法印 宥貞」 の詳細はこちら
即身仏「弘智法印 宥貞」

まるせい果樹園及び農家カフェ 森のガーデン

  • 福島県

季節に合わせて、様々な果物狩りをお楽しみいただけるほか、くだもの狩りや隣接する農家カフェ…

まるせい果樹園及び農家カフェ 森のガーデン の詳細はこちら
まるせい果樹園及び農家カフェ 森のガーデン

さざえ堂

  • 福島県

だまし絵のような外観。ぐるりと巻いた形状が似ていることから「さざえ堂」と呼ばれているこの…

さざえ堂 の詳細はこちら
さざえ堂

塔のへつり

  • 福島県

大川羽鳥県立公園最大の景勝地である塔のへつり。昭和18年に国の天然記念物に指定されました。…

塔のへつり の詳細はこちら
塔のへつり

伊佐須美の杜 七夕祈願祭 ~ライトアップと御涼風鈴~

  • 福島県

伊佐須美神社では七夕ライトアップを開催します。みなさんの祈りをライトアップの光に込めて、…

伊佐須美の杜 七夕祈願祭 ~ライトアップと御涼風鈴~ の詳細はこちら
伊佐須美の杜 七夕祈願祭 ~ライトアップと御涼風鈴~

国見町義経まつり

  • 福島県

平安末期、源頼朝を総大将とした鎌倉軍10万余の軍勢と藤原国衡(くにひら)率いる藤原軍2万余…

国見町義経まつり の詳細はこちら
国見町義経まつり

大内宿

  • 福島県

17世紀頃に開かれた宿場町で、国の重要伝統的建造物群にも選定されている大内宿。茅葺き屋根の…

大内宿 の詳細はこちら
大内宿

秋蛍

  • 福島県

海老根地区では、和紙を作る原料になるコウゾが育ち、水も豊富だったことから農閑期の産業とし…

秋蛍 の詳細はこちら
秋蛍

円谷英二ミュージアム

  • 福島県

円谷英二ミュージアムは、須賀川市出身で「特撮の神様」と称される円谷英二監督の偉業を顕彰す…

円谷英二ミュージアム の詳細はこちら
円谷英二ミュージアム

土津神社紅葉ライトアップ

  • 福島県

会津初代藩主保科正之公が祀られている土津神社は猪苗代の観光スポットとして知名度が上がって…

土津神社紅葉ライトアップ の詳細はこちら
土津神社紅葉ライトアップ

会津塗 蒔絵体験

  • 福島県

蒔絵とは、漆器の表面に漆で絵を描き、金銀の金属粉や色粉を蒔つける日本独自の工芸技術。会津…

会津塗 蒔絵体験 の詳細はこちら
会津塗 蒔絵体験

日中線しだれ桜並木

  • 福島県

昭和59年に廃線となった旧国鉄日中線跡地の一部を遊歩道として整備したもので、喜多方駅の西徒…

日中線しだれ桜並木 の詳細はこちら
日中線しだれ桜並木

会津絵ろうそく絵付け体験

  • 福島県

漆の実から作られるろうそくは、漆器と共に会津藩の産業として発展。華やかな絵が描かれた絵ろ…

会津絵ろうそく絵付け体験 の詳細はこちら
会津絵ろうそく絵付け体験

豊かな自然に恵まれた天体観測の宝庫「星の村天文台」

  • 福島県

阿武隈山系の豊かな自然に包まれていて空気の澄んだ田村市滝根町は、夜間は市街の光が届きにく…

豊かな自然に恵まれた天体観測の宝庫「星の村天文台」 の詳細はこちら
豊かな自然に恵まれた天体観測の宝庫「星の村天文台」

福島わらじまつり

  • 福島県

例年8月の第一金曜日、翌土曜日に国道13号・信夫通りで開催される、福島市を代表するお祭りで…

福島わらじまつり の詳細はこちら
福島わらじまつり

フルーツライン

  • 福島県

福島は全国でも有数のくだもの王国です。福島市では、盆地特有の気候と風土を生かして、初夏の…

フルーツライン の詳細はこちら
フルーツライン

棚倉秋まつり

  • 福島県

毎年10月に開催約200年続く棚倉町の伝統行事です。い組と新町組の両組から山車(大屋台)が繰…

棚倉秋まつり の詳細はこちら
棚倉秋まつり

会津まつり

  • 福島県

毎年9月下旬に開催される会津最大の祭りです。3日間にわたり、提灯行列・会津磐梯山踊り・先…

会津まつり の詳細はこちら
会津まつり

天照神明宮秋季例大祭

  • 福島県

神社神輿を先頭に山車が練り歩き、各所で稚児舞が楽しめます。町内山車10台が市街地中心部に集…

天照神明宮秋季例大祭 の詳細はこちら
天照神明宮秋季例大祭

飯盛山

  • 福島県

城下町・会津若松市を一望できる標高314mの小高い山。山頂へは183段の階段を登れば到着できま…

飯盛山 の詳細はこちら
飯盛山

第一只見川橋梁ビューポイント

  • 福島県

 JR只見線は、福島県の会津若松から新潟県の小出まで、約135kmを結び、景観の美しさから全…

第一只見川橋梁ビューポイント の詳細はこちら
第一只見川橋梁ビューポイント

喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」

  • 福島県

「ぶらりん号」は喜多方駅と市内中心部の観光スポットを結ぶバスです。大人は500円で一日乗り…

喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」 の詳細はこちら
喜多方まちなか循環バス「ぶらりん号」

沼沢湖

  • 福島県

沼沢湖は約5600年前に火山の噴火によってできた二重式カルデラ湖です。県内唯一のヒメマスの生…

沼沢湖 の詳細はこちら
沼沢湖

白河関跡

  • 福島県

奥州三古関のひとつに数えられる「白河関」は奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で…

白河関跡 の詳細はこちら
白河関跡

会津塩川バルーンフェスティバル

  • 福島県

喜多方市では毎年10月に会津塩川バルーンフェスティバルを開催しています。全国各地から約30機…

会津塩川バルーンフェスティバル の詳細はこちら
会津塩川バルーンフェスティバル

だるまランド

  • 福島県

2021年7月8日(木)に白河だるま総本舗がオープンさせた、伝統工芸品「白河だるま」をテーマに…

だるまランド の詳細はこちら
だるまランド

磐梯吾妻スカイライン(雪の回廊)

  • 福島県

磐梯吾妻スカイラインは、高湯温泉と土湯峠を結ぶ約29kmの山岳観光道路で、吾妻連峰を縫うよう…

磐梯吾妻スカイライン(雪の回廊) の詳細はこちら
磐梯吾妻スカイライン(雪の回廊)

郡山市ふれあい科学館

  • 福島県

郡山市ふれあい科学館スペースパークは、宇宙の時代といわれている21世紀において、人類が羽ば…

郡山市ふれあい科学館 の詳細はこちら
郡山市ふれあい科学館

雪割橋

  • 福島県

阿武隈川の源流に架かるアーチ式の鉄橋で、長さ138m、谷底からの高さは約60mあります。この橋…

雪割橋 の詳細はこちら
雪割橋

白河だるま

  • 福島県

「白河だるま」は、白河藩主・松平定信のお抱え絵師、谷文晁の絵を手本に作られたと伝わります…

白河だるま の詳細はこちら
白河だるま

鶴ヶ城

  • 福島県

「会津城」、「会津若松城」とも呼ばれ、1868年に起きた戊辰戦争では、新政府軍の猛攻に対し約…

鶴ヶ城 の詳細はこちら
鶴ヶ城

せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】

  • 福島県

キャンプ初心者でもアウトドアが気軽に楽しめるオートキャンプ場です。キャンプ用品のレンタル…

せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】 の詳細はこちら
せせらぎ公園オートキャンプ場【モンゴルゲル】

湯野上温泉駅

  • 福島県

珍しい茅葺屋根の駅舎を有する会津鉄道の駅。囲炉裏がある待合室も趣があります。囲炉裏を囲ん…

湯野上温泉駅 の詳細はこちら
湯野上温泉駅

土湯・女沼サップ・カヤック体験

  • 福島県

吾妻山の爆発と山津波によってできた周囲1200m程度の女沼。沼の周囲は木々に覆われ四季折々の…

土湯・女沼サップ・カヤック体験 の詳細はこちら
土湯・女沼サップ・カヤック体験

喜多方レトロ横丁

  • 福島県

永遠の昭和ノスタルジー、そして空前絶後の昭和浪漫をテーマとし、毎年7月中旬に喜多方市ふれ…

喜多方レトロ横丁 の詳細はこちら
喜多方レトロ横丁

ころり三観音めぐり

  • 福島県

会津ころり三観音は、福島県会津地方の大沼郡会津美里町根岸の弘安寺(中田観音)、河沼郡会津…

ころり三観音めぐり の詳細はこちら
ころり三観音めぐり

DRIFT TAXI

  • 福島県

自動車の後輪を滑らせながら走行する「ドリフト」の聖地として、海外からの観光客も多いエビス…

DRIFT TAXI の詳細はこちら
DRIFT TAXI

須賀川かっぱ麺

  • 福島県

須賀川市は、夏秋露地栽培 の「きゅうり」が収穫量・出荷量ともに全国でもトップクラスです。…

須賀川かっぱ麺 の詳細はこちら
須賀川かっぱ麺

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

  • 福島県

 地中海沿岸を原産とするカスミソウは、そよ風が育てるとも言われ夏季冷涼な気候を好んで生育…

宿根カスミソウの産地 福島県昭和村 の詳細はこちら
宿根カスミソウの産地 福島県昭和村

松明あかし

  • 福島県

420年以上続くとされる伝統の火祭り。伊達政宗率いる軍が須賀川を攻め落とした合戦で、命を落…

松明あかし の詳細はこちら
松明あかし
  • TOP
  • 観光・体験